【3回戦】 岩村 - 菊池さん - 濱松さん - 榎田プロ
失礼な言い方だと思いますが、全て名前を知らない人だったので
三人とも一般の方?と思っていましたが、席を決める際の一言で
榎田プロは競技プロかな?と思ってしまいました。
後で調べてみたらプロ連盟さんの九州リーグ、
Cリーグに属していることがわかりました。
東1局 東家:岩村 ドラ:一
一三三三567 867(チー) 東(ポン)
ツモ:二 2000点オール(+R)
西家:濱松さんから東が捨てられて、それをポン。
その後、濱松さんからリーチがかかるわけですが、
何が何でも1着が欲しいので、ここは全面勝負。
運よく2000点オールをツモれましたが、どうせなら一をツモりたかった。
東1局 1本場 東家:岩村 ドラ無し
四四五六七②②234666
ロン:② 榎田プロより2000点(+300)和了(+R)
またもや先行リーチがかかるも、ダマでデアガリがきくので
決して追いかけリーチはしない。
アガリ牌がリーチ者の現物というわけではないですが
東家の追いかけリーチをしたとして、共通安牌がなかったとしたら
やはり東家にロンされない牌を選ぶのは当然の人間心理。
この牌姿では三をツモった時だけ追いかけリーチをするかも。
東1局 2本場 東家:岩村 ドラ無し
またまた榎田プロから先行リーチがかかる。
リーチ宣言牌が打:五
その後、カン三マチのタンヤオ2000点(+300)を
菊池さんからデアガリ、点数は高くないけど連操に成功する。
全て先行リーチがかかった上でのアガリなんで、物凄く感触はいい。
東4局 西家:菊池さん ドラ:⑤ 以下の牌姿でリーチ
三四五六七八①②③④⑤北北 ツモ:⑥ 1300-2600
これ以降は菊池さんが一人でアガっていました。
南1局では私のオヤで1000-2000をツモり、南3局が終った時点では
私が36000点でトップ、菊池さんが31000点と5000点差。
時間的に最終局の南4局。1人ノー聴でもトップ。
南4局 西家:菊池さん ドラ:八
①①444中中 ⑦(ポン) 8(ポン)
ロン:中 岩村より5200点和了
同局 南家:岩村
五六六七八八④④④⑥⑥⑥⑥⑧ ツモ:中 打:中
東家が一枚切っている中ということで、これで振り込めば2着。
それはわかっていますが、大きい1着が必要ということと
一枚切れの⑧が物凄くいいマチに見えるわけです。
ドラは絶対に切らないという気持ちがあるなら、ここは堅く打:⑧
とすべきだと思います。
というか、普段なら中をツモったところで打:⑧として、
他家から中が出るまでは切らないとするんですが
これまでの経緯(全ては1回戦の清一色放銃)が影響して
前がかりにならざるを得なく放銃となってしまいました。
【結果】
岩村 : 30800点 0.8 + 10.0 = +10.8
菊池さん : 36200点 6.2 + 30.0 + 20.0 = +56.2
濱松さん : 18400点 ▲11.6 + ▲10.0 = ▲21.6
榎田プロ : 14600点 ▲15.4 + ▲30.0 = ▲45.4
【岩村トータルポイント】
▲42.0 + 15.6 + 10.8 = ▲15.6
これで私の日本オープンも終了。
ですが、最後まで全力つくします。1つでも順位を上げる為に。