【3回戦】 飯田選手 - 岩村 - 堀江さん - 川原さん
スタート前、堀江さん、若干諦め気味で
全員のポイントを確認していなかったのですが
トータルの用紙を堀江さんところに置いて確認してもらう。
東1局 岩村1人ノーテンでこの瞬間はトータル3着目
東4局 ドラ:5
堀江さんと川原さんがリーチし、流局。2人聴牌。
ただ、川原さんのマチがフリテンの5-8マチ。
手出しで5611と全て手出し切ってきているのに、何故かフリテン。
終局後に聞いた話では “後ビキ” だったらしい。
どういう手順だったのかな?
東4局 1本場 東家:川原さん ドラ:3 以下の牌姿でリーチ
③④⑤⑥⑦23466???
ロン:⑤ 堀江さんより12000点(+300)和了(+R)
色的には筒子が一番通るんじゃないか?と思っていたので
この⑤ロンは私の予想からかけ離れていた。
一歩間違えば、私も放銃していた可能性があるので危なかった。
東4局 2本場 南家:飯田さん ドラ:東
八八44?????????
ロン:4 岩村より1300点(+600)和了
タンヤオのみの1300点ではあるけど、これでまたトータル逆転される。
同局 西家:岩村
一一④⑤234468東東東 ツモ:⑥ 打:4
索子は激安。カン5、カン7どっちにとってもいい。
場に何も情報がなければ、打:8とするが、
索子の下はほとんど枯れていて、下に伸びようがない。
それなら、枚数的に8のシャンポンをケアして打:4としたら
4を二枚とも飯田選手に持たれていた。
またもや飯田選手にチャンス手を潰される。。。
南2局 東家:岩村 ドラ:南
⑦⑧南南?????? 白(ポン)
ロン:⑨ 堀江さんより5800点和了
運よくドラが重なって、あがることが出来ました。
南3局 北家:岩村 ドラ:3
三四②②②③③③⑦⑦333
ロン:五 堀江さんより12000点和了
途中の手順で失敗したんだけど、うまい具合いにリカバリー出来た。
手順が以下
三四②③③③⑤⑦33357 ツモ:② 打:⑤
ここでは筒子、索子ともに優位性無し。こういう場合は普段の自分なら
索子をはらっていくのですが、今回は何故か筒子を切る。
すると次巡のツモが⑥ ここで打:⑥とせず打:7
ここでの筒子残しが結果的に正解で
次巡のツモが⑦ 打:5
⑥⑦の部分はフリテンではあるけど、②②③③③⑥⑦⑦
と厚く持つことで、フリテンというほどではなくなりますね。
そしてこれがうまくいって、ほどなく②ツモで上記聴牌。
うまくリカバリー出来ました。
点棒状況とか携帯のメモに残していたんだけど、先日の初期化で
データがなくなりました。。。
ただ、私は飯田さ選手にハネマンまで打てるという状況でした。
南4局 南家:飯田選手 ドラ:①
①①⑦⑧⑨南南 白(ポン) 東(ポン) 流局 1人聴牌
私も普通に打ってれば、700-1300をツモってましたが
中盤過ぎて、東家 川原さんがオリていることはわかったので
私も筒子、字牌は一枚も打ち出さない構え。
実際、南をツモったしね。。。
ちゃんとこういう手牌を作ってくる飯田選手は流石です。
【結果】
岩村、川原さんでベスト12進出