先日、セットから帰ってきて、ニコ生でプロ連盟さんの女流桜花を見る。


プロ連盟さんの公式Aルールということで一発、裏ドラ、カンドラ無し。
南4局終了時に30000点あるかないかでプラスポイントまたはマイナスポイントとなる。

まだ初日しか見ていないのですが、その中から。


2回戦(5戦/日*2日=10戦で優勝者決定)

東2局1本場 ドラ:① 東家 2巡目
②②⑥⑧⑨⑨⑨23白発中中
ツモ:2 打:発

捨牌 東家:六 南家:西 西家:7 北家:9

点棒状況 東家:27400点 南家:33700点 西家:39000点 北家:18900点


ここまで勝ち進んできたプロの打牌選択なんで、とやかく言うつもりはありませんが、私はここから三元牌の生牌に手をかけきれないです。
これだけの手牌をもらったんですから、一色形または刻子形で最低7700点は狙いたいところ。
3を残すと2000点になってしまう可能性がある為、私は打:3しか切れないです。
結果論ですが、3巡目のツモが発と自分の河に発が並んでしまう。
どうやっても、他家のアガリなんですが、どういう考えでの打:発だったのか?気になる打牌選択でした。
正直、コンセプトが感じられない一打でした。あるとすればスピードでしょうか。




同じく、何回戦かは忘れたましたが

東家 ドラ:①
五六七①123 ②(ポン) 中(ポン)

ツモ:② 打:②(ツモ切り)

一発裏ドラ有りのルールならわかりますが、これらがないルールなら点パネ及び嶺上がある加カンの一手しかない様に思うのですが…
その後、①をツモって2000点オールのアガリ。
加カンしていたら、2600点オールのアガリと、このルールでのこの差は大きい。
緊張してたのかな?
だとしても、プロのタイトル戦の決勝だから、こういうのはどうかな~と思う。



またもや毒舌となって、すいません。




iPhoneからの投稿