【4回戦】 廣田プロ - 石橋さん - 岡澤プロ - 岩村
東1局 東家:廣田プロ ドラ:一枚有り 以下の牌姿でリーチ
三四四五五六七七七①①23 ツモ:1(一発) 4000点オール
南2局 西家:岩村 ドラ:⑤ 以下の牌姿でリーチ
一一一①③⑦⑧⑨11 九(暗カン)
ロン:② 岡澤プロより8000点和了
マチがドラ色で且つドラスジ、捨牌もちょっと変則的なんですが
④が四枚見えていて、②が一枚切れということで
アガれたのかもしれませんが、リーチしないほうが良かったかも
しれません。
南3局 南家:岩村 ドラ:七
一一一九九①②③⑨⑨⑨12
ロン:3 廣田プロより6400点和了
廣田プロも七対子の聴牌? 3暗刻から一枚切ったとのことです。
索子の下がめちゃめちゃ安くて、3も一枚だけ出ているのですが
どうして出てこないの? って思ってました。
南4局 西家:石橋さん ドラ無し
三四五七七八八九②②④⑤⑥
ロン:九 廣田プロより2000点和了
南4局開始時点の各自の点棒状況が
東家 岩村 : 35700点 南家 廣田プロ : 29700点
西家 石橋さん : 30700点 北家 岡澤プロ : 21900点
リーチをかけて高目をツモればトップ逆転だし、ツモらなくても
裏ドラ次第ではリーチをかければトップになれる。
それでも石橋さんはリーチをかけていない。
確実に2着をとりにいく。
リーチ棒を出して、岡澤プロがツモった場合は得点によっては
同着4位と、様々なことを考慮してのダマ。
それがいいか悪いかは別として、それが最近の石橋さんの
ラス無しという結果なのだと思う。
【結果】
廣田プロ : 29700点 ▲0.3 + ▲5.0 = ▲5.3
石橋さん : 32700点 2.7 + 5.0 = +7.7
岡澤プロ : 21900点 ▲8.1 + ▲15.0 = ▲23.1
岩村 : 35700点 5.7 + 15.0 = +20.7