【2回戦】 岡澤プロ - 廣田プロ - 石橋さん - 岩村
東1局 北家:岩村 ドラ無し 裏ドラ:⑨ 以下の牌姿でリーチ
四五六②③⑨⑨234789 ロン:① 岡澤プロより8000点和了
筒子の下が安くなり、①も二枚切れということで、ピンフのみですが
いつもの自分のスタイルでここはリーチ。
第1節の1戦目はこれが出来なかった。。。
裏ドラが二枚のったことは、ただ単に偶然ですが、自分のスタイルで
あがれたことにいい感触を覚えました。
東2局 北家:岡澤プロ ドラ:九
牌姿は覚えきれなかったが、廣田プロより2000点和了
南1局 北家:岩村 ドラ:⑧
一一⑧⑧ 645(チー) 中(ポン) 北(ポン)
流局 1人聴牌
一枚目の北、中から仕掛けたので、索子の混一色にも見えない、
対々和でもないとなれば、ドラが対子ってのは想定出来る。
ということで、スジでも何でもこの対局者では出てこない。。。
南2局 1本場 北家:岡澤プロ ドラ無し 裏ドラ:二 リーチ
これまた牌姿、覚えきれず(七対子の牌姿を覚えるの大変)
西マチ七対子なんですが
ロン:西(一発) 廣田プロより12000点(+300)和了
後から聞いたところでは、廣田さんも西マチ七対子で聴牌していた
とのこと。ということで、先にリーチかけられたら、これは仕方ない。
南3局 南家:岩村 ドラ:北
②③⑤⑥⑦⑦⑧⑨東東白白白
ロン:④ 岡澤プロより8000点和了
岡澤プロの河も筒子が高く、手出しで①や④を切ってきている。
門前混一色の聴牌か?と思っていたところで、
私も門前混一色を聴牌。しかし切らないといけない牌がドラの北。。。
これがロン牌だと相当のダメージを受ける。
トップ目であるということを考えれば、ここは雀頭の東を切ろうかとも
思ったんですが、今節は攻める!ということで、ドラを切る。
運よくアガれた。
南4局 東家:岩村 ドラ:北
四四①①⑨2266北北中中 ロン:⑨ 廣田プロより9600点和了
配牌が以下
四四①①②22466北北中中 配牌で聴牌。
②マチでダブりーをかけようとも思った。今節の自分の置かれている
立場、テーマからするとここはダブりーだったかもしれない。
しかし、場況を見て、ヤマにマチ牌がありそうなところで待とうと決め、
⑨マチとした。
ここでの第一打はダブりーをかけなかった以上、まづは打:②として
一旦は4で聴牌をとる。私みたいなスタイルの人間が打:4から入ると
あまりにも目立ちすぎるから。
南4局 南家:岡澤プロ ドラ:南
一二四五六六六七八九西西西 ロン:三 岩村より8000点和了
同局 東家:岩村
四五六234東東東南 発(ポン)
途中、以下の様な牌姿でドラ:南を切れば聴牌取れるのですが
四五六2334東東東南発発 ツモ:2 打:3
岡澤プロが萬子の混一色に向かっているので、ダブ南でもある
ドラの南は打てないということで、流局覚悟で索のターツを払う。
終盤、岡澤プロから手出しで生牌の発が出てきたので副露。
とにかく南が打てないので、発が刻子になるか、
南が対子になった時だけ前に出ようと決めていたので
当然のポン。
岡澤プロから手出しで萬子が二種類出てきたので、本来であれば
この三は止めないといけないのかもしれないが
今日はこの放銃も仕方なしということで、悔いはないです。
【結果】
岡澤プロ : 37000点 7.0 + 5.0 = +12.0
廣田プロ : 6700点 ▲23.3 + ▲15.0 = ▲38.3
石橋さん : 28500点 ▲1.5 + ▲5.0 = ▲6.5
岩村 : 47800点 17.8 + 15.0 = +32.8
今期やっと、トップが取れました。
こういう方達と対局して、トップを取るのも大変です。