【3回戦】  岡澤 - 今田 - 石橋 - 白石




東1局  西家:石橋選手  ドラ:②  カンドラ:③   


                        以下の牌姿で追いかけリーチ



一一②③④④⑤⑥23666   ロン:4   白石プロより5200(+R)和了




同局  北家:白石プロ   以下の牌姿で先制リーチ


②③⑥⑦⑧34577   中(暗カン)



これ、凄く微妙だとは思うのですが、マチがドラをまたいでいますから


ちょっと厳しいかも?


ドラ表で一枚、岡澤プロが一枚切ったばかりなので


まだ残ってはいるんですが・・・


実は岡澤プロの①も対子落としの一枚目、ですからリーチがなければ


多分、次に切っていたのではないでしょうか。


リーチの発声があれば、当然出てこない牌。


ダマにして、デアガリ4500点という選択もあった様な気がします。






東2局  南家:石橋選手  ドラ:五


二三四⑤⑤23467789   ロン:8   今田プロより1000点和了






東3局  南家:白石プロ  ドラ:西


二三四②②③③④④⑥⑥34   ロン:2   石橋選手より8000点和了


途中   二三四②③③④④⑤⑥⑥34   の形で


まだ中盤ということもあり、今田プロの打:5にはロンの発声はせず


高目を待って、その高目を石橋選手からあがるという状況。


腰がすわってます。






東4局  東家:白石プロ  ドラ:①


七八九九234566778   ロン:六   今田プロより1500点和了



九は二枚既に見えていたので、リーチかけていません。




同局  南家:岡澤プロ


一二三①①⑨⑨789東北北



配牌ってあんまり良くなかったんですが、育ったな~という感じです。







東4局  1本場  南家:岡澤プロ  ドラ:⑦


四四③③③⑥⑦⑧23   五六七(チー)   


                      流局  石橋選手と2人聴牌。



岡澤プロの最終ツモの前で上家の白石プロが捨てた五を


チーしたのですが、結構 “間(ま)” があった様に思えました。


四四六七七からの五のチーなんですが、


七の危険度を探っていたのでしょう。


唯一、押している石橋選手の現物ではあったので、


私はあっさりチーなんですが、その他の何かを考えておられたのかも


しれません。