昨日は酔っ払っていたので、更新出来ず ビール





【2回戦】   白石 - 岡澤 - 今田 - 石橋



今田プロと石橋選手の間で観戦。


1回戦トップだった岡澤プロの対面である白石プロが場決めの


風牌をかき混ぜる。


決定したと思ったら、何故か同じ牌が二枚。


やり直した結果、1回戦、白石プロが座っていた席に岡澤プロが移動。


岡澤プロは多少、嫌がっていた感じあり。何かが起こるか?





東1局  西家:今田  ドラ:西  裏ドラ:発   以下の牌姿でリーチ


三四五六七⑤⑥⑦123北北   ロン:八   白石より2000点和了



一向聴形が二-五-八の二度受けになっているわけですが


五をツモってのリーチ。






東2局  南家:今田  ドラ:6  裏ドラ:九   以下の牌姿でリーチ


六七八13456789北北   ツモ:2   2000-4000(+R)



配牌   六八②⑥13455678北   


1巡目、何をツモったかは覚えてないが、第一打は②


私も②、打:②とする人がマジョリティだとは思うが、


違う人も中にはいるだろうということで、あえて書かせていただいた。




同局  西家:石橋   以下の牌姿で追いかけリーチ


三四五六七七八九1167




東3局  西家:白石  ドラ:8  カンドラ:西


一二三③③89  西(ポン)  ⑨(暗カン)   流局  1人聴牌




同局  ⑥22345東東南?  発(ポン)



ドラ:西をポンさせてしまったけど、手が思う様に進行しないということと


⑥とか打てないと感じ “オリ” を選択。


また、途中、九をツモってツモ切ろうとしたけど、それをやめて


手出しで加カンの材料を発を切ってきたから


この瞬間は聴牌していないことが想像出来るから


下家、対面が勝負手になっていたら、この瞬間は打ち出せる。


だから、こういうのはあまりやらないほうがいいのでは?


細かなところですが、こういう細かなところまで


注意を払わないとですね。




東4局  1本場  東家:石橋  ドラ:8


二二二四五六⑥⑦??  678(チー)   流局  2人聴牌



同局  北家:今田  以下の牌姿でリーチ


四六④⑤⑥⑥⑦⑧456白白




東4局  2本場  東家:石橋  ドラ:中  裏ドラ:③  

 

                            以下の牌姿でリーチ


二二二四①②②③③④234   ツモ:三   6000(+100)オール



2本場なのに100オール? 石橋選手、本場を間違えてました。


これまた小さなことかもしれないですが、こういうところも含めて


細心の注意が必要だと思います。


リーチ時、今田プロの手に三が一枚あったのでどうなるか?


と思ったのですが、しっかり高目をツモって、裏ドラを乗せると


好調さが伺えます。



同局  北家:今田


三四五六九九九⑤⑥⑦567   ツモ:4   打:7


リーチ一発目に石橋の捨牌にある7とリーチ宣言牌である1の


ナカスジの4をツモり、現物の打:7


今田プロらしいな~と思った。私は打:4なんですが。




東4局  3本場  南家:白石  ドラ:中


11567白白白中中  3(ポン→加カン)   流局   



同局  西家:岡澤   中単騎で聴牌



途中、難しかったのが  北家:今田プロ


七七七④⑤⑥⑥⑨⑨3445   ツモ:4   打:5



最高形を目指すということと、索子が高いので5を切ったんだと


思います。