【3回戦】 柏井 - 田中 - 多井 - 岡澤
東1局 西家:多井 ドラ:6 槓ドラ:4 裏ドラ:南 槓裏:④
以下の牌姿でリーチ
一一一三三八八八⑨⑨111 ロン:⑨ 柏井より8000点和了
ツモ四暗刻の聴牌で柏井より出アガリ。
同局 東家:柏井
二三四六七八5589 中(ポン)
柏井は簡単にオヤを流せないので、ペン7の聴牌取り。
通常の柏井なら、こういう場面でも中の対子を落としてくるので
中の副露がなければ、ツモ四暗刻の完成でした。
配牌から対子形を意識した手作りとなるんですが、
⑨の残しとか流石ですよね。
東3局 北家:田中 ドラ:9
②③④⑤⑥⑦⑦⑧⑧⑧⑨南南
ロン:南 多井プロより5200点和了
同局 一二三四六七八⑤⑥⑦456
役無し聴牌なんですが、萬子マチなんてめちゃくちゃいいマチ
なんですよね。
全体河には一が二枚、四が一枚見えているだけ。
リーチしなかったのリーチ以外に役無し、索子ぐらいで
マチたかったということなんでしょうか?
東4局 東家:岡澤 ドラ:五
五五五③③③⑤⑥⑦⑧ 中(ポン) 流局 3人聴牌
同局 北家:多井 以下の牌姿で先行リーチ
二三四④⑤⑧⑧456777
同局 西家:田中 以下の牌姿で追いかけリーチ
九九九⑥⑦⑧3455589
なんだこれ? この局がスタートする時はわずかながら
トップ目。私の目から岡澤プロがドラ暗刻は見えていたので
どういう牌姿で追いかけたのかと思ったらペン7マチ。
確かに岡澤プロ、柏井は持ってなさそうな捨牌。
なおかつ、5を三枚持っているから7はヤマにあると思ったか?
まだ勝負に行くところじゃないでしょ? 甘いよね。
これで振り込まなかったのはラッキー以外のの何物でもないよね。
東4局 1本場 東家:岡澤 ドラ:白
③④⑤⑥⑦⑦⑧⑧⑨45西西 ロン:3 田中より1500(+300)和了
同局 西家:田中
二四五六七⑤⑤5678白白
東4局 2本場 南家:柏井 ドラ:一
一二三七八九①②③東東北北
ロン:東 多井より8000(+600)和了
同局 五六⑤⑤234444666
多井プロも聴牌はしているが、2巡目に自ら四を切っているので
東をつかむ前に、及びその前と連続で四を打たれても
あがれないという状況