昨日から後期のリーグ戦が始まったので
古新聞になってしまうのですが、きりがいいところまで。
【3回戦】 岩村 - 奥村 - 白石 - 伊井
実はこれで前期の記事は終わりです。
この半荘で完全に終ったので、メモも残していないのです。
東1局 北家:伊井 ドラ:五 以下の牌姿で追いかけリーチ
②②⑤⑤⑧⑧⑨⑨西西白白発
ロン:発 岩村より12000点(+R)和了
同局 東家:岩村 以下の牌姿で先制リーチ
二三四③④22456中中中
配牌で中が暗刻、早い巡目に奥村プロから②か⑤が連打されるが
もう最終節はリーチで押しまくると決めていたので、当然のリーチ
しかし、伊井プロが明らかに変則な捨牌でドラ:五も序盤に出てきた。
多分、五六の両面ターツ落としでなかったろうか?
不気味さは感じていましたが、完全めくりあいの勝負。
ただ、発を私がツモった時に私自身、放銃と覚悟しました。
南3局 1本場 東家:白石 ドラ無し 裏ドラ:⑥
以下の牌姿でリーチ
三四五七八九②②②⑥⑦⑧⑨
ロン:⑨ 岩村より3900(+300)(+R)和了
同局 西家:岩村 以下の牌姿で追いかけリーチ
一二三九九①③⑦⑧⑨123
白石プロの牌姿を見て、思わず微笑むしかなかったですね。
何枚か無スジ押して頑張ったんですけどね。。。
南3局 2本場 北家:奥村 ドラ:八 裏ドラ無し
以下の牌姿でリーチ
三三三四五六七??????
ツモ:二 1300-2600(+200)(+R)
フリテンリーチだったんですが、五面張ですからね。
何をツモってフリテンに受けたかはわかりませんが。
私はたいした手でもないのにカン七のドラ表マチで追いかけリーチ
4着なので前のめりになっているんですが、最悪ですね。
こんなリーチしてたら一生勝てませんわ。
潔く負けろ!って感じです。
南4局 西家:奥村 ドラ:三
三三八八八⑤⑥?????? ロン:⑦ 伊井プロより3900点和了
副露が入ってのアガリです。
伊井プロと5900点差の2着だったんですが、トップ目の伊井プロより
和了しての1着。
【結果】
岩村 : 7200点 ▲22.8 + ▲15.0 = ▲37.8
奥村プロ : 41000点 11.0 + 15.0 = +26.0
白石プロ : 32700点 2.7 + ▲5.0 = ▲2.3
伊井プロ : 39100点 9.1 + 5.0 = +14.1
ついでに最終戦は岡澤プロの優勝は確定だったんですが
2位が大激戦でした。
最終戦が始まる前のポイント差が
私と伊井プロの差が▲18.0(私が下)、
私と奥村プロの差が▲11.7(私が下)とほぼ着順勝負。
私と伊井プロに若干差がありますが、これまた着順勝負みたいなもの。
東1局に奥村プロのリーチでほぼ流局と思われた時に
私に暗刻の四をツモられ4000オール。
実質、これで決まりました。
南3局では岡澤プロのリーチを受けて、まわしにまわして
何とか聴牌に取れて、勝負に行けばほぼ奥村プロとポイント的には
並びだったんですが、ドラ近辺を打たないといけないので
あきらめてオヤを流し、南4局に2000点をあがればよしと
決めたんですが、結局は岡澤プロにあがれらました。