南1局 西家:岩村 ドラ:北
二三四五六六六七④⑤⑥45 ロン:3 白石より2000点和了
伊井プロがドラの北をポンして、筒子の一色形(筒子でしたっけ?)で
現物マチということもあり、ひっそり聴牌。
南3局 北家:岡澤 ドラ:③
①②③45???????? ロン:3 岩村より2000点和了
同局 東家:岩村
九九③④⑤⑤⑦⑨12356 ツモ:3 打:3
途中
六九九③④⑤⑦⑨23356 ツモ:八 打:3
ここは直感以外の何者でもないんですが、将来3は危ないと感じて
早目に処理して順子に出来た。
岡澤プロの手出しの牌で聴牌と感じ、3はかなりの確率で
危険牌と感じましたが、オヤ番で叩きにいかないとダメなので
止めることは出来ませんでした。。。
南4局 北家:岩村 ドラ:3
⑤⑥⑦23477中中 白(加カン) 流局 1人聴牌
通常なら、トップ目という状況で加カンとかは絶対にしないのですが
やはりポイントが欲しいということで、相当前のめりになっていた様です。
岡澤プロと8800点という状況で
岡澤プロも索子の混一色をやっているのに、
生牌の東をぶつけていったりと本来はやってはいけないことをやった。
もうここは気合いだけでした。
実際は東は岡澤プロが暗刻ということで、私の東打ちで
岡澤プロも前に出れないと判断しての東の暗刻落としを行った。
私のロン牌の中は私が白をポンした直後に東家の伊井プロが
ツモったとのことで
中を切らないと、なかなか聴牌は出来ないということはわかっているが
流石に2人が一色形ということで打たなかったみたいです。
まだまだ勉強が足らない人は4位で迎えた南4局のオヤだから
ここで中を打つという人も結構いるだろうが、こういう負け方もある
ということを学んで欲しい。勇気がいる決断です。
【結果】
白石プロ : 26800点 ▲3.2 + ▲5.0 = ▲8.2
岡澤プロ : 30800点 0.8 + 5.0 = +5.8
岩村 : 43600点 13.6 + 15.0 = +28.6
伊井プロ : 18800点 ▲11.2 + ▲15.0 = ▲26.2
岡澤プロ2着、伊井プロ4着だったので
ほぼこの半荘で今期の優勝は決まった感じでした。