【2戦目】 川口 - 廣田 - 田中 - 平木
東1局 北家:平木 ドラ:⑧
三四五五六七八⑥⑥⑥東東東 ロン:五 川口より1600点和了
同局 西家:川口
序盤 二六六八⑤2557南発発中 ツモ:4 打:二
どうして打:二なんだろう?
ここで打:二ということは混一色を第一本線として手作りを進めていると
いうことか? いや、これまでの川口の手作りからすると、
それはわからない。
混一色を考えないなら、
ツモ:三やツモ:四のリャンカンは考えないのだろうか?
7巡目 六六八九⑤4557白発発中 ツモ:3 打:⑤
本当、よくわからないです。 ここで九を残す意味がわからない。
川口はこういうペンチャンの愚形をよく残しているんです。
だから聴牌した時も愚形のリーチってのがよくあるんですが
このスタイルではいつまでも通用しないでしょう。
東2局 東家:廣田 ドラ:②
②④⑤⑥⑥⑦⑧ 657(チー) 六五七(チー) 流局 2人聴牌
同局 南家:田中 以下の牌姿でリーチ
四四②③③④④123345
同局 北家:川口
途中 三三四四六八③34688白 ツモ:② 打:八
これは何? 七も白も一枚切れなんですが、
対子系を見た? それとも安全牌を持っておきたかった?
この形で対子系という感じはしないので、
1回戦がトップということもあり、比較的安全となる字牌を残したかった
ということか? 打ち方がよく理解出来ないので、定かではない。
東2局 1本場 東家:廣田 ドラ:二
二二二四五六⑦⑦66??? 流局 3人聴牌
同局 北家:川口
四五六七八④⑤⑥⑥⑥⑥55
東2局 2本場 北家:川口 ドラ:⑦ 裏ドラ無し
以下の牌姿でリーチ
二三四五六④⑤⑥⑦⑦678 ロン:一
田中より3900点(+600)(+R×2)和了
序盤 二三四五六八④⑤⑦⑨1278 打:八
3は一枚切れなんですけど、やっぱりこのペンチャンを
残すんですよね。。。 789の三色にはならないと思いますが
七とかツモった時には一通のが狙える好形になるんですけどね。
厳しいことを言わせてもらえば、手牌の構成力に乏しいですね。
アガリまでの道筋はラス⑥をツモ、6ツモで聴牌。
東4局 東家:平木 ドラ:五 裏ドラ:⑨ 以下の牌姿でリーチ
三四九九④⑤⑥345中中中 ロン:二
田中より3900点(R×3)和了
田中より先行リーチがかかっているが、後がない平木より
腹をくくったリーチ。
平木配牌 四四九九⑤⑥⑦3456発中中 二向聴です。
同局 北家:川口
四五五六六六七八①②③66