先日、ウェスタンカップが開催されたが、結果はベスト24で負け。
プロシードとして、ベスト24からの参戦だったので、
その場で負けという結果。
牌姿は一切メモっていないので、細かなことは書かないが
印象的なところだけ。
対局者はチャンポンカップ2位の田中、学生大会2位の藤山、
予選通過者の西野
【1回戦】 岩村 - 藤山 - 西野 - 田中
東1局 北家:田中 リーチして1000-2000ツモ
東3局 西家:岩村 ドラ無し
1144556677東東東 ロン:7 藤山より8000点和了
捨牌は索子の一色系か?というところで、
手出しで2、6と出してきているんで、意外であった。
東4局 東家:田中 翻牌ドラ1をツモって1000オール
同局 南家:岩村
③④⑤⑦⑧⑨6789発発発 リーチ
田中の捨牌から筒子が高く、索子はあまり使っていない、
全体河からも6-9って、ものすごくいいマチ。
聴牌時のツモも⑧と、かなりの自信があってのリーチだが不発。
ここから田中の独壇場となる。
南1局 北家:田中 ドラ無し 裏ドラ:③
以下の牌姿でリーチ
③④⑤⑥⑦⑧3336777 ロン:8 岩村より5200点(+R)和了
同局 東家:岩村 以下の牌姿でリーチ
一二三四五六七八九4555
萬子の配牌からの形が
一三四五六八九 というところに ツモ:二
一向聴形が 一二三四五六八九4555⑦ ツモ:七なんで
かなりの自信があったんですが、田中の和了形を見て
今日は田中との相性はあまり良くないと感じる。
南3局 東家:西野 ドラ:8 裏ドラ無し 以下の牌姿でリーチ
二三四五六88?????? ロン:四 岩村より12000点和了
同局 西家:岩村
二三四五五五六七③③???
ということで、五-八-③の聴牌。
1300点だし、マイナス8000点ぐらいとはいえ、2着目だから
本来(特にプロリーグ)であれば、オリを選択しているが
萬子だと二-五-八か? と思って、おしてしまった。
結局はこれが敗因となってしまった様に感じる。
【2回戦】 田中 - 西野 - 岩村 - 藤山
もう1回戦終了時で田中が抜けてしまったので、残り3人の勝負。
東4局 北家:岩村 ドラ二枚
自風とはいえ、一枚切れの北マチで6巡目にリーチ、
一発で西野から和了。
1戦目の対局で、早い巡目に北が出てくるとしたら
西野ではないだろうか?と思っていたので、
ここらへんのカンは冴えてる。
それも1回戦2着目の西野からの和了なんで、ここは良かった。
南4局 南家:田中 ドラ:発
①マチの七対子をツモって逆転され2着。
④を二枚切って(かぶっているだけだが・・・)、7巡目ぐらいのリーチ。
しっかり、①を引かされる。。。
2戦トータル、田中が抜き出て、岩村、藤山が数ポイント差で
私が上だが3戦目の着順勝負となる。
西野は私からちょうど25ポイント差。
【3回戦】 岩村 - 田中 - 西野 - 藤山
印象的な局
東4局 東家:藤山 ドラ:⑤
1134678 6(ポン) 978(チー) ロン:5
岩村より12000点(+R)和了
同局 南家:岩村 以下の牌姿でリーチ
五六七①①①⑤⑤⑤⑦⑦22
途中のツモと捨牌が以下
五六七①①①⑦⑦22355 ツモ:⑤ 打:3
五六七①①①⑤⑦⑦2255 ツモ:⑤ 打:5
もうこの時点で藤山から索子の副露が入っているので、
索子が高いことはわかっている。ということで、打:5
五六七①①①⑤⑤⑦⑦225 ツモ:⑤ 打:5(リーチ)
⑦は藤山が一枚切ってるが、それでも索子マチよりはいいか?
ということで、打:5 3、5の切り順も悪くない。
何より刻子形と感じて、その聴牌形の組めた。
ただ、2ではなく三枚目の5をツモってしまった。
そして、裏ドラには指示牌の五があった。
この1局で5を残すかどうかで、直接対決の藤山とは5万点の差が
ついた。
ただ、ここは何回打っても、こうしか打てない様な気がする。
ということで、1着が田中、2着が藤山という結果になった。
最後に、同卓していた大学生の西野君から
『私のマナーはどうでしたか?』 という質問を受けた。
私は即座に『今日、一番マナーが良かったのは君だよ』と答えた。
RMU長崎に参加している人でも全然出来なていない人いるのに
RMU長崎に参加していない、それも若い大学生がしっかりと
マナーを守って対局している姿に好感が持てた。
結果は敗退だったけど、競技をするうえで一番大事なことを
一生懸命実行している姿に感銘を受けました。
ついでに書かせてもらうと、既に対局が終ったところで
他の卓は対局しているのに、大声で話したり笑ったりしている
卓があった。
私も対局中だったので、本来であれば私は黙っておかなければ
ならいところを小川さんをとおして、注意させてもらった。
ここはやっぱり、今田プロとか小川さんが自分の卓の
コントロールをするべきだと思います。