【2回戦】  ? - 岩村 - 安永 - ?



対戦者の名前をメモっていなかったのでわかりませんが、


安永さんとの対局。


私が福岡に行った時って、結構この安永さんと対局する。


これまたアマではあるが、強豪です。


それで場決めなんですが、つかみ取りで決めており


ルール表には場決めはつかみ取りでオヤ決めはサイコロ2度振りと


記載してある。 と書いていながらも、最初の説明では


つかみ取りで東を引いた人が好きな場所を東して座って


そこが東1局のオヤだということだったが


この卓では2度振りを行った。


私は 『違うんじゃないでしょうか?』 と言ったつもりなんですが・・・


でも、実はこの時も1回戦同様に北を私は掴んでいました。






東1局  南家:岩村  ドラ;発   


①①発発   のシャンポンマチでリーチ   ツモ:①   2000-4000


先行リーチがかかっていたんですが、前に出るだけなので


追いかけリーチをして、幸運にもツモることが出来た。






東2局  南家:安永  ドラ無し


⑦⑧   のピンフをリーチして  ロン:⑥   岩村より2000点和了


オヤ番はよっぽどのことがない限り、おりないと決めていたので


覚悟の放銃。2000点で済んで良かった。






東3局  西家:?  ドラ:二


二二三四   ツモ:二   2000-4000






東4局  南家:?   ドラ:七


六八   のカン七(ドラマチ)でリーチ   ロン:七


                              岩村より2600点和了



ドラが既に一枚見えていたことと、リーチ者の河に四があったので


勝負に行くも見事に放銃。


南2局のオヤ番も終わり、気付けば20000点を切る4着目。


しかし、30000点を越えているものもおらず、供託も2本ある。





南3局  1本場  北家:岩村  ドラ:白


一二三五六九九九西西  発(ポン)   ツモ:四   


                        1300-2600(+100)(+R×3)


先行リーチがかかるも、無スジを何枚か押して最終ツモでのアガリ。


これで黒棒差ではるが、1着目でオーラスを向かえることが出来た。


素点は稼げなかったが、とりあえず1着で終えて次に繋げたいところ。






南4局  南家:安永さん  ドラ:7


2278  八六七(チー)  ⑨⑦⑧(チー)  中(ポン)


                      ロン:9   岩村より2000点和了  





原点付近の2着ということで、私の今年の最強戦は


予選1戦を残して終了。


3戦目は何しよ? とにかくオヤ番で頑張るだけ。