【5回戦】 伊井 - 奥村 - 白石 - 今田
東1局 東家:伊井 ドラ:北
二二四四⑥⑥⑦⑦11北北中 流局 2人聴牌
残り1巡または最後のツモで二を重ねての聴牌
同局 西家:白石
一一七九⑧⑧⑧789中中中
東1局 1本場 東家:伊井 ドラ:三 以下の牌姿でリーチ
一一七八九⑥⑥⑦⑦⑧⑧発発 流局 1人聴牌
東1局 2本場 東家:伊井 ドラ:西
一二三四五六七八九45西西 流局 1人聴牌
9巡目 一三四五五六七八九45西西 ツモ:二 打:五
流石にこれは伊井プロのアガリだと思いましたね。
ツモって6000オールか~ この半荘は伊井プロの1着かなと思わせる
牌姿。ツモれなくても、いづれロン牌が出てくるだろうと思っていたが
これがなかなか出てこない。
伊井プロもかなり自信あったと思うんですけどね。
私から見えていた今田プロの最終形の牌姿が
七八九①②③334678西
これの形が長引いて聴牌出来ず。
2-5をツモれば、12000点の放銃と見ていたが、これが2-5をツモれず
ノーテン。助かったと思ったでしょう。
東1局 3本場 東家:今田 ドラ:⑤
五五五六七①②③⑥⑦⑧34 ロン:5 1500+900和了
ツモ:⑤を考えてかまたは、索子に自信がなかったか?
この時の索子の状況をメモっていない。。。
もうここらへんは疲れてきて、あまり場況もメモれていない感じです。
ま~散家だから当然か。
東2局 南家:白石 ドラ:6
三四五八八①②③④⑤789 ロン:③ 伊井より1000点和了
同局 西家:伊井
四四①②③⑦2344567 ツモ:③ 打:③
筒子の上と下の状況がどうだったのか? これまたメモっていないが
この③での放銃は仕方ない。
1000点だし、それよりもきちんと手組みが出来ていての放銃なんで
何ら問題はないと思う。
東3局 南家:今田 ドラ:六
二三四六六②②②⑨⑨444 流局 1人聴牌
東4局 1本場 南家:奥村 ドラ:八
三三四四四②③④44678 ロン:三
白石より1300点(+300)(+R)和了
同局 北家:今田 巡目はメモっていないが
二九②②⑦⑧⑨1233789 打:3
この時の全体河には1、2がそれぞれ一枚ずつ切られ
一とか三は全く切られていない状況ですが、
それでもやっぱり打:二 じゃないでしょうか?
この時の思考、質問していません。。。