【4戦目】 伊井 - 白石 - 今田 - 岡澤
東1局 東家:伊井 ドラ:発
一一一二二二九九九発 四(ポン) 流局 3人聴牌
同局 南家:白石
⑥⑥⑥発 南(ポン) ②③④(チー) ⑦(ポン)
同局 北家:岡澤
345東東発発 西(ポン) 8(暗カン)
今回、私は伊井プロと岡澤プロの間で見学できた。
白石プロの牌姿は当然見えないわけだが、ここの局は
ドラの発をめぐっての対局、面白かったです。
一番最初に聴牌していたのは奥村プロなんですが
伊井プロの牌姿が
一一一二二二九九南発 四(ポン) ツモ:九 打:南
ラス九をツモって打:南としたところで、白石プロも聴牌。
ということで唯一のアガリ目は岡澤プロだけだったが
今田プロがしっかりおさえていたということになるかな。
東1局 1本場 南家:白石 ドラ:7 裏ドラ:一
以下の牌姿でリーチ
二三四四五778899中中 ロン:三
伊井より8000(+300)(+R)和了
同局 東家:伊井 以下の牌姿でリーチ
一二三⑥⑥⑦⑧⑨23789
二向聴形が 一二三①⑥⑥⑦⑧⑨2378東 ツモ:⑨ 打:東
この時、①は全体河に一枚切れ、東は生牌だったんですが
123の三色も考えた?またはリーチした時に東をポンされるのがイヤ?
索子に自信がない?
索子自体そんなに悪いマチじゃないと思うのですが
詳細は聞いていません(私は一を切りそうな感じなんで)
東2局 東家:白石 ドラ:三
三四五3334578 ③④⑤(チー) ロン:9
この時、伊井プロの河に連続10枚の字牌が並ぶ。
東2局 1本場 西家:岡澤 ドラ:四 裏ドラ:西
以下の牌姿でリーチ
四四②③④⑦⑧⑨34567 ツモ:5 2000-4000(+100)
途中 二四九九②③④⑦⑧3467 ツモ:5 打:九
最終形は多分同じなんだけど、私はここでは打:二
ここから234の三色はちょっと厳しいということと、
白石プロが連続でアガっているので、
一番ストレートな手作りということで。
岡澤プロのリーチ時、2-5-8は一枚ずつ見えており、リーチ後
伊井プロに2,8と流れていったが、結局ツモ:5
東3局 東家:今田 ドラ:8 裏ドラ:南 以下の牌姿でリーチ
五七③④⑤3344466 ロン:六 奥村より3900点和了
同局 南家:岡澤
2巡目 一二三六七八①③⑥⑨⑨78 既に一向聴
4巡目 一二三六七八①②③⑨⑨78
九は場に一枚しか出ていないということもあり、ダマを選択。
同局 西家:伊井
四四四②②11145599 四暗刻一向聴
東3局 1本場 ドラ:④ 流局 全員ノーテン
東家:岡澤 三四五五六七八八九⑤⑥567
有効牌まったくツモらず。
東4局 2本場 南家:伊井 ドラ:中
三四五六七八④⑤⑥4678 流局 1人聴牌