2戦目が大きめのトップだったので、残り2戦は原点での2着2回で
準決勝進出出来るとボーダー予想していた。
【3回戦】 ケイブマンさん - 長谷川 - CANさん - 岩村
東1局 東家:ケイブマン ドラ無し 裏ドラ:四
以下の牌姿でリーチ
四五六③③③⑥⑥777西西 ツモ:⑥(一発) 6000点オール
開局早々、6000点オール。原点持ちの2着でいいと思っていたのに
いきなりこれ。ケイブマンさん恐るべし! って感じ。
東1局 1本場 南家:長谷川 ドラ:② 裏ドラ無し
以下の牌姿でリーチ
②②③③③⑤⑥⑦⑧⑨567 ロン:⑦
ケイブマンさんより5200(+300)和了
ケイブマンさん、勿体ないな~とのことで
後の懇親会で聞いたら、この時既に5800点を聴牌していたとのこと。
1着とは点棒差は縮まったけど、当初の2着狙いからは
5500点離れたので、ちょっと嬉しくないかな~
東2局 西家:岩村 ドラ:東 裏ドラ無し 以下の牌姿でリーチ
四五六九九九⑧⑧23344 ロン:2 CANさんより2600点和了
2は二枚切れなんですけど、ドラの東が三枚切れたことで
自分のスタイルからは二枚切れでもこれはリーチ。
東4局 西家:長谷川 ドラ無し
???(萬子順子)東東東西西中中 萬子(ポン) ロン:中
岩村より8000点和了
今大会、最悪の放銃。
今大会どころか、ここ数年で最悪の放銃。
“プロとかやめたら!” って自分に言いたくなる様な放銃でした。
東か中のどっちかがロン牌だと感じていて、東単騎マチとしていたが
最終ツモで中を引かされ、前に出て放銃。
2着目の長谷川から点棒を離されたくない、ラスオヤスタートなので
時間的に実質最後のオヤということで勝負にいったんですが
東マチでも和了出来ないから、やっぱりオリだよな~
南1局 北家:岩村 ドラ:④
①⑨⑨⑨南南南中中中 ⑦⑧⑨(チー) 流局 1人聴牌
私の河が筒子が高く(当然ですが)且つドラ色、最終手出しが②なんで
デアガリは望めず流局
南2局 西家:岩村 ドラ:8
三四五③③③5588 南(ポン) ツモ:8 2000-4000(+R)
東家:長谷川から早いリーチがかかり、リーチを受けて時の牌姿が
三五③③45688? 南(ポン)
ドラが対子だったので、一枚目から仕掛けていったわけですが
一旦は現物の4を切ってまわる。
その後、③、四と絶好の牌をツモったので
4-7マチのフリテンに受ける。
ここで5をツモったので索子マチとすれば、5-8と勝手に思って
打:6とし、5-8のシャンポンにとり高目8ツモ。
長谷川のマチが何だったのか?わからないが
私的には久々の会心のツモ。
南3局 南家:岩村 ドラ:③ 裏ドラ無し 以下の牌姿でリーチ
三三七③③西西?????? ロン:七
CANさんより8000点和了
まー私のリーチも中張牌が多く、ほぼ七対子と読まれる捨牌。
河には四が捨てられているわけですが、四を切っているから
リーチではなく、ヤマにあると思ってのリーチ。
リーチ直後に西家:長谷川からも追いかけリーチがかかるわけですが
そのリーチ宣言牌を東家:CANさんがチー
チーして捨てられた牌が七ということで、
もしかしたらヤマには眠っていなかったのかもしれない。
結果はこれまた詳細は結果は控えておらず
卓内1位だったということ。