【2回戦】 伊井 - 岩村 - 岡澤 - 白石




東1局  北家:白石  ドラ無し



平和をリーチしてツモり、700-1300



平和だけだが、ツモる自信があったということだろう。


私の対局を見ている人はわかっていると思いますが、


私も平和だけでもツモる自信があればリーチをかける。


今節も⑦は三枚切れの④-⑦マチの平和のみでリーチをかけた。


あがれなかったが、これが私のスタイル。


違和感を覚える人もいると思いますが・・・




同局  南家:岩村



七七⑤⑤⑥⑥⑧⑧88南西西



アガれなかったが七対子と決めての牌の残し方は良かったよ~な


気がする。






南2局  西家:白石  ドラ:白



⑦⑧678白白白??  567(チー)   ロン:⑨   


                           岡澤プロより8000点和了



岡澤プロの上家である、私は同巡③を切っていたので、


正直、危なかった。


⑨でロンなので “もしや?” と思ったら、やっぱりドラ暗刻だった。


これはダメージあるよね。。。





ここまで私は全く手にならず、フリコミはないがアガリもなし。


南2局終了時点で白石プロの勢いが良かったので、


白石プロ1着と思っていた。






南3局  北家:岩村  ドラ無し



11156西西発発発  3(ポン)   ツモ:1300-2600(+R)



上家の伊井プロから7が二枚打ち出されても


チーの発声をしていなかったら白石プロから “リーチ”


正直、失敗した、副露すれば良かったと思ったが、


うまく3がポン出来て7をツモれた。


我慢したからアガれたというのはオカルト的発言ですかね。





南4局開始時点での1着 白石プロとの点棒差が3800点。


2000点直か、700-1300のツモ




南4局  西家:岩村  ドラ:⑤



①①⑤⑤⑥⑦⑧789  発(ポン)   ロン:①   


                            白石プロより3900点和了



一枚目の発が出てきた時点では、ドラ:⑤は一枚もなかったので


当然のスルー。その後、ドラ:⑤をツモったので、二枚目は副露した。



聴牌形が   ①①⑤⑥⑦⑦⑧789  発(ポン)



⑥-⑨聴牌で、これで直撃出来ればと思っていたが、


ツモった場合はすんなり2着確保と思っていた。



ここにドラ⑤をツモってきたので、⑦を切り、①とドラ:⑤の


シャンポンにかまえた。⑤をツモる直前に白石プロから


手出しで①が出てきたので、もしかして対子落とし?


と思ったら、やはりそうで、直撃で1位になることが出来た。










伊井プロ : 19200点     ▲10.8 + ▲15.0 = ▲25.8


岩村 : 39800点     9.8 + 15.0 = +24.8


岡澤プロ : 25200点     ▲4.8 + ▲5.0 = ▲9.8


白石プロ : 35800点     5.8 + 5.0 = +10.8





私が言うのも何だが、


ここは白石プロはトップを取らないといけない半荘だったと思う。