今回の抜け番は現在1位の奥村プロということで
岡澤プロ、伊井プロ、今田プロ、白石プロ、そして私の5人打ち
抜け順は岡澤プロ - 今田プロ - 白石プロ - 岩村 - 伊井プロ
【1回戦】 白石 - 岩村 - 今田 - 伊井
東1局 私の手牌は積極的に前に出れる牌姿でもなかった為に
無理せず放銃を回避。伊井プロ1人聴牌。
東2局 東家:岩村 ドラ:2 裏ドラ:四 以下の牌姿でリーチ
三四五六六②②②23477 ツモ:六 4000オール(+R)
今節一番気になって取った配牌。
私は正直、オカルト的な発想・思考があまり好きではない。
勿論、確率、牌効率を無視して感覚で打牌選択することもある。
それでも第一節の最初のオヤの配牌が全く形になっておらず
最後まで受け重視で対応した為に第二節の最初のオヤの配牌が
ちょっと気になっていた。配牌はまぁまぁ。
全体の河が表現出来ないので、伝わりにくいかもしれないが、
私が聴牌した時、南家:今田プロが六を一枚切っており
マチ牌の残りは三枚。それでも7がヤマにいる自信はかなりあった。
実際、南家:今田プロ、西家:伊井プロは持っていなかったそうだ。
だから、5を切って六と7のシャンポンにするか?
7を切って、カン6にするか? 全く悩まなかった。
結果は意外にも六のツモ。ここにははっきり言って自信はなかったが
伊井プロの追いかけリーチも幸運にもかわすことが出来て、
好感触を得た。伊井プロのリーチは4-7マチだったみたい。
東4局 西家:岩村 ドラ:七 裏ドラ:四 以下の牌姿でリーチ
四五七八九②②②789南南 ロン:三 白石プロより5200点和了
4巡目か5巡目に早々と聴牌することが出来たので、迷うことなくリーチ。
裏ドラがまたもやのるということで、やっぱり調子いいか。
南2局 南家:今田プロ
海底で一枚切れの⑨マチ門前七対子をツモり 4000-8000
私が東家であったので、8000点の支払い。。。
20000点以上あった差も逆転されてしまった。。。
⑥がリーチ宣言牌だったわけだが、筒子マチと思っていた。
だが、一色形の七対子だとは思っていなかった。
海底牌がまわることもわかっており、途中、ズラそうかとも思ったが
それが出来なかった。。。
こうなると、今田プロのオヤで4000オールツモなどもあり1着は安泰。
2着狙いとなってしまった。
南4局 1本場 南家:白石プロ ドラ:⑥
三四五六六七七八東東 発(ポン) 伊井プロより3900点(+300)和了
【結果】
白石プロ : 13400点 ▲16.6 + ▲15.0 = ▲31.6
岩村 : 35800点 5.8 + 5.0 = +10.8
今田プロ : 53800点 23.8 + 15.0 = +38.8
伊井プロ : 17000点 ▲13.0 + ▲5.0 = ▲18.0
1着取れるかと思ったけど、取れなかったが
まぁまぁの結果か。