栄えある第一回長崎麻雀選手権の決勝ということで、


このステージに立ったのは、


RMUの代表であり、一週間前の日本オープンでもタイトルを奪還した


多井プロ、


プロ連盟時代 鳳凰位三連覇、先のRMUリーグでも優勝した阿部プロ、


準決勝で谷井プロと私を撃破し、ウェスタンカップに続いての


決勝進出となる岡澤プロと、後期Bリーグ優勝して


来期からAリーグ入りする桐谷選手の四名となった。




今回の採譜は伊井プロ、今田プロ、山口選手と私。


私は準決勝まで進んだので採譜しないならしないで良かったかも


しれないが、以下の理由で採譜を申し出た。



①本来、ベスト16で敗れていたはず


②準決勝で負けた選手への敬意


③第3期クラウンで採譜出来ないのに、私の為に採譜すると


  言ってくれた桐谷への想い



以上の理由で採譜を申し出、誰をとるか?となった時に


“桐谷を採譜します”とした。


岡澤プロの採譜は今田プロと決まっていたみたいなので、


桐谷には申し訳ないが、多井プロか阿部プロを採譜するのが


自分の勉強になることはわかっているが、


それでも、あえて桐谷を採譜することとした。





今回の牌譜は今後のファクトリーの教材として使う可能性があり


私の主観で観戦記を書くのはどうかとも思うが


教材として使う場合は私の観戦記は見なかったこととして欲しい。




また、今回も決勝に残れなかった私が自分のことを棚にあげて


観戦記を書くということで、失礼な表現があることを


お許しください。



そういうことも含めて観戦記を書くのは


決勝1戦目と3戦目を少し書こうと思う。






【第1回戦】  岡澤プロ - 桐谷選手 - 多井プロ - 阿部プロ




東1局  西家:多井プロ  ドラ:2



一九①⑨19東南西西北白発中   ロン:1   


                         岡澤プロより32000点和了



同局  東家:岡澤プロ



13巡目  二二三④⑤⑥2245789   



から2ポンの形テンでの連荘狙い。2ポンなんで十分脅しとなる。


しかし、副露させた多井プロは?と思った時に


序盤から明らかに不自然な捨牌。


採譜しながら最初は七対子?と思っていたが


それまでの捨牌で色の偏りもなく、


9巡目、10巡目の手出し4対子落としで、国士!を断定。


岡澤プロもそこは感じていたとは思うが、1をツモ切りする時点で


一、①、⑨、北がそれぞれ三枚切れだったので、


これを全部持っているのか?と思ったかもしれない。


でも、12巡目に生牌のドラを打ってくるぐらいなので


やはりここは聴牌と思うべきだろう。


岡澤プロの麻雀はオールラウンドで、特に守備は鉄壁。


私とは明らかに違うスタイル。


そういう意味で、ここはちょっと意外だった。


ここは何故1切りだったのか?ここでの考え、思いをファクトリーの中で


確認してみては? と思う。


2ポンの直後、桐谷も二枚目の九を捨てているので


桐谷もどこまで感じていたのだろう?


ここもファクトリーで聞いてみましょう にひひ


阿部プロは15巡目に   



二四四③④⑤⑧123白白発   ツモ:発   打:2



中抜きしているので、やはり感じていたんだと思う。  






東2局  東家:桐谷  ドラ:西  裏ドラ:2   以下の牌姿でリーチ



二二三四五⑤⑥⑥⑦⑦⑧67   ツモ:8   2600点オール(+R)



配牌   二二五九⑤⑥⑦⑨24西白発中



これが10巡目にリーチして12巡目にツモるわけだから


いかに配牌とツモがマッチしていたかと思う。


ただ、凄いのは多井プロ。私は最初、山口の採譜ミスかと思った。


ものすごく奥が深い。


東家:桐谷のリーチ後の11巡目 以下の牌姿でリーチ



四四四五六七67789西西



5-8マチだが実はフリテンとなっている。


4巡目に以下の形から5を捨てているわけであるが、



三四四五35778西西中中   ツモ:六  打:5



東1局で役満をあがった後に東家のリーチに対して、


フリテンリーチで追いかけられる人が何人いるだろうか?


桐谷はドラの西を捨ててのリーチ宣言だから


多井プロはおりようと思えば、おりれたはず。


それでもあえて、フリテンの追いかけリーチに行くということは


自分のヨミによっぽどの自信がないと絶対にいけない。


では桐谷のリーチ。索子であるなら“間四ケン”の5-8マチ。


これなら同じマチなのでフリコムことはない。


続いて阿部プロ。上の三色か筒子の混一色、


もしかしたら8を一枚持っているかも?


続いて、岡澤プロ、第一打が9なんで、もっていないかも?


多分、多井プロは8がヤマに1.5枚眠っているぐらいの


ヨミではないだろうか?


やっぱり、このリーチは凄い。


私は何年たってもこのリーチをかけれる領域まで達しないだろう。







長くなってきたので続きはまた。