【第2回戦】 平木 - 岡村 - 河野プロ - 岩村
今日の平木には全体的にドラが複数枚集まることが多く、
それをことごとくあがっていた。
南1局の親番でもドラの白を雀頭にしてのリーチでツモり、
南2局開始時点では平木は40000点オーバーの1位、
他の三人は1000点以内にひしめくという感じで、1回戦目トップだった
平木には余裕とは言わないまでも、比較的ゆとりをもって戦える。
一方の三人はそういう状況ではない。
ということで、先日のブログでも出てきた問題の局
南2局 西家:岩村 ドラ:⑥
六七八南 東(ポン) 北(ポン) 西(ポン) ロン:南
岡村より32000点和了
配牌 六七④⑥249東西西北北白
二枚目の西をポンして索子のターツを払い、北をポンした後に
一枚目の南が岡村から切られる。
その時は南は一枚しか持ってなかったのだが
直後に東が対子になったところで、平木から東が捨てられる。
もうこの時点ではドラのカンチャンターツは切っているので
萬子の混一色が可能性が一番あるが、
当然、四喜和の可能性も残る。
問題は東家:岡村が筒子でワン副露して、
一枚目の南で声がかからなかったから、
二枚目の南をツモぎったのかもしれないが、
一枚目を捨てた後に、東のポンが入ってますから
これは絶対にやってはならない打牌だと私は思います。
これが最終局で勝負をかける場面でもないので、オヤを流すぐらい
この役満のリスクに比べたら、どうってことないはずなんですが・・・
厳しいことを言わせてもらえば、放銃も問題ですが、
三枚目の東を副露させた平木にも問題はあると思う。
自身、1戦目がトップで、2戦目も南1局を終って
トップだから、一枚目の南にポンの声がかからなかったとしても
東は切ってはいけない牌だと思います。
南が三枚枯れた後なら、牌姿及び状況によっては
あるかもしれませんが。
これが決定打となり、南4局の親番ではもっとたたきに行こうかとも
思いましたが、確実にトップで終る為にオリに向かった。
【結果】
平木 45500点 : 15.5 + 5.0 = +20.5
岡村 -10200点 : ▲40.2 + ▲15.0 = ▲55.2
河野プロ 25300点 : ▲4.7 + ▲5.0 =▲9.7
岩村 59400点 : 29.4 + 15.0 = +44.4
【2回戦までのトータルポイント】
平木 : 19.6 + 20.5 = +40.1
岩村 : ▲6.4 + 44.4 = +38.0
河野プロ : 8.0 + ▲9.7 = ▲1.7
岡村 : ▲21.1 + ▲55.2 = ▲76.3
【第3回戦】 河野プロ - 平木 - 岩村 - 岡村
河野プロ準決勝進出条件は私とトップ、ラスで9800点差以上、
2着順差なら19800点以上。
牌姿は全くメモってないのだが、東4局では河野プロの一発ツモの
3000-6000があり、南3局開始時点では私は20000点を切っており
、トップ-ラスの構図も出来上がり、
10ポイント前後河野プロに負けていた。
南3局 東家:岩村 ドラ無し 裏ドラ無し 以下の牌姿でリーチ
二三四六六九九234678 ロン:九 岡村より2000点(+R)和了
九は一枚切れており、一も自分で一枚切っているという状況。
本来ならば、まだ巡目も浅いのでリーチをかける手ではないはず。
私が後ろで見ている立場なら、酷評していると思われる。
しかし、ここでは一刻も早くリーチをかけたほうがいいと感じていた。
追いかけリーチの岡村のマチは四-七マチと、ここで放銃したら
敗退はほぼ確定的と、追いかけリーチが入った瞬間、
負けを覚悟した。まだ4着だが、望みはつながった。
南3局 1本場 東家:岩村 ドラ:九 裏ドラ無し
以下の牌姿でリーチ
四四六六③④④334466 ツモ:③ 4000(+100)オール
途中、3対子からポンして手を進めるという選択もあったが、
あまりにも弱すぎる為に七対子に絞って、ヤマにありそうな
牌を探る。うまく重ねることが出来てリーチ。
運よくツモることが出来たが、後から河野プロから聞いた話では
河野プロの筒子の形が①②③③④⑤だったらしい。
つまり、四枚目の③をツモってのアガりとなったわけですが
リーチにドラの九を打つわけにもいかないということで
おりたみたいだった。
これで、卓内2着となった為に比較的楽になったが
河野プロに8000点を打ったら、逆転される。
平木は河野プロに5200点以上の放銃、岩村へ16000点以上の放銃で
河野プロに逆転されるという状況。
南4局 西家:平木 ドラ:中
一一④⑤⑤⑥⑥中中中 ⑧(ポン) ツモ:④ 2000-4000
マチが両面なら④-⑦が第一本命ということで、
④か⑦を抜き打とうかとも一瞬思ったが、ドラの中が見えていないので
ドラ暗刻を否定出来なかった為に抜かなかった。
変なことしないで良かったです。
平木さん、ドラ集まりすぎです。。。
【結果】
河野プロ 34600点 : 4.6 + 5.0 = +9.6
平木 36100点 : 6.1 + 15.0 = +21.1
岩村 29900点 : ▲0.1 + ▲5.0 =▲5.1
岡村 19400点 : ▲10.6 + ▲15.0 = ▲25.6
【2回戦までのトータルポイント】
平木 : 19.6 + 20.5 +21.1= +61.2
岩村 : ▲6.4 + 44.4 + ▲5.1= +32.9
河野プロ : 8.0 + ▲9.7 +9.6= +7.9
岡村 : ▲21.1 + ▲55.2 + ▲25.6= ▲101.9
平木、岩村で準決勝進出。
でも、本来ならば私はここで敗退だったはずなので、
嬉しさは全くなかった。
ということで、翌日の準決勝は
ライセンスAの谷井プロと岡澤プロ、そして桐谷との
対戦となった。