【ベスト24トーナメント戦】
プロということで、シードされ、ベスト24からの参加となったわけですが
対局者は転覆杯を優勝した酒井さん、
予選からの勝ち上がりの川端女流Aリーガー、
そして初対戦となる一般の斎藤さん、どういう麻雀を打つのか?
後ろからは全く見ていませんでしたが、予選の段階で “牌さばき”
だけはチェックしていました。
牌姿はメモってなかったので、思い出しながら書いています。
ですから、完全な牌姿ではありません。
ということで、1戦目だけ書いています。
≪1戦目≫ 並びは 岩村 - 斎藤 - 酒井 - 川端
時間制限有りの対局ですから、東1局の荘家はいい感じ。
東1局 東家:岩村 ドラ:⑨ 以下の牌姿でリーチ
二二四五六②③⑨⑨⑨234 ツモ:④ 4000オール
配牌でドラ:⑨が暗刻。そして聴牌時のツモが3と
索子の24をどうしようか?と思っているところにダイレクトに3ツモ
で聴牌なんで、いい感触ですよね。ということで、あっさりと④をツモ。
今日は“来てる!”と勝手に思っちゃいました。
東1局 1本場 東家:岩村 ドラ一枚
45567のピンフドラ1の2900(+300)を斎藤さんより和了。
東1局 2本場 北家:川端 ドラ:8
門前混一色のツモ(南が暗刻で北が対子?) 和了牌:1
この時、私は5-8マチでリーチをかけているんですが
萬子、筒子の無スジをバンバン通され、
フリテンの1をツモって、2000-4000
東4局 南家:岩村 ドラ無し 以下の牌姿でリーチ
23344 ツモ:2 1300-2600
場況から明らかに2はヤマにあるということで、リーチにいったんですが
オヤの川端、西家の斎藤からの追いかけリーチが入り
ちょっと焦っちゃいました。
私のアガリ牌である2が先にヤマにあるだろうとは思っていましたけど
それでも、負けたりするのが麻雀なんで。
南1局 東家:岩村 ドラ無し
①②③③④⑤⑦⑦⑦白白中中 ロン:中 酒井より12000点和了
西家:酒井がタンヤオ牌のポンということで、
対々和の仕掛けっぽくて、イーシャンテン形が以下の牌姿。
酒井の河に筒子は⑨のみなんですが、仮に白が副露出来たとしても
中単騎マチにするつもりだった。
上家:川端も⑨を切ったところで、私も中をツモり、それにあわせた様に
手出しで⑨。そこに酒井から手出しで中が捨てられ
今回のアガリにつながった。
①②③③④⑤⑦⑦⑦⑨白白中
南2局 北家:岩村
索子の門前混一色 北北発発 ツモ:発 2000-4000
放銃もなく、大きな手でアガルことができたので
終ってみれば、70000点オーバーのトップということで
この後、比較的ラクに対局することが出来ました。
≪2戦目≫ 並びは 川端 - 斎藤 - 岩村 - 酒井
南3局終了時点では私はトップだったんですが、
南4局に東家:酒井さんに2000オールをツモられ逆転され2着で終了。
2戦終了時点で
岩村 : 56.3 + 7.9 = +64.2
川端 : 15.0 + ▲23.4 = ▲8.4
斎藤 : ▲19.3 + ▲7.1 = ▲26.4
酒井 : ▲52.0 + 22.6 = ▲29.4
3着目と90ポイントオーバー離れたので、ほぼ安泰。
≪3戦目≫ 並びは 川端 - 酒井 - 岩村 - 斎藤
東1局から川端が軽快にアガリを重ね、40000点オーバーで
場を進行させる。
無理な勝負は全くするつもりはないが、RMUは1局、1局が
成績として残るので、こういう安泰の時でも
それなりに上の順位を目指しての対局となる。
南3局、私が東家の時にもう少し、頑張ればトップというところで
北家:酒井からのリーチ
3一発ツモ(実際はヤクとしては一発はないが)の三暗刻の2000-4000
南4局 北家:岩村 ドラ無し
三四 北(ポン) ツモ:二 300-500
翻牌をポンしての二-五マチ。これまた、二はヤマに寝ていると
思われるので、アガリも時間の問題かと思われたところに
東家:斎藤からのリーチ。 “ゲ!!!!!”とは思ったものの
危険牌を掴むことなく、二ツモ。
総合ポイント
岩村 : 56.3 + 7.9 + 4.8 = +69.0
川端 : 15.0 + ▲23.4 + 24.2 = +15.8
斎藤 : ▲19.3 + ▲7.1 + ▲21.8= ▲48.2
酒井 : ▲52.0 + 22.6 + ▲7.2= ▲36.6
ということで、岩村-川端でベスト12へ勝ち上がり。
他のプロは展開に恵まれず、敗退。
実力はあっても、勝ちあがれない時もあります。
ここで敗退したプロの分まで頑張るぞ!!!!!