南1局 南家:岩村 ドラ:白
②②④⑤⑦⑧⑨ ロン:⑥ 岡澤プロより1000点和了
同局 東家:岡澤プロ
二三四四五六⑥⑧⑧4577 ツモ6 打:⑥
岡澤プロも聴牌で聴牌打牌で和了することが出来た。
ここは一旦は⑧と7のシャンポンにとると思うので仕方ないところ。
南2局 東家:岩村 ドラ:④ 以下の牌姿でリーチ
③④⑤⑥⑦⑧⑧⑨⑨⑨789 ロン:⑦ 岡澤プロより3900点和了
リーチ後にツモった④の後スジとなり和了。
裏ドラのっててよ~ こんなこと滅多にないんだから
南2局 1本場 東家:岩村 ドラ:2 裏ドラ:北
以下の牌姿でリーチ
三三①①⑨⑨11南南北中中 ロン:北(一発)
伊井プロより18000点(+300)和了
同局 南家:伊井プロ
二四六③④⑧⑧233448
私の捨牌が1順目に五、5順目に九、6順目に八でリーチ
ぱっと見、八九が手出しなんでペンチャン落としに見える。
第1打が五なんで、五よりも八九を残した理由は?
となれば、北もなかなか出にくいか?と思いながら
北を切っての八待ち? これも一瞬考えましたが、北待ちを選択。
多分、伊井プロも現物がなかったから北なんだと思う。
正直、このアガリで後期もまだまだわからなくなったと
実感しました。ただ、岡澤プロが今節調子がいいので、今度は
岡澤プロをトップにさせない様にしなければと思ってました。
南2局 2本場 東家:岩村 ドラ:西 以下の牌姿でリーチ
四五六七八九4455688 流局 1人聴牌
四六七八九九4455688 ツモ:五 打:九
一向聴時、多分先に3-6が埋まって、九と8のシャンポンに
なるだろうな~と思ったら、意外にも五ツモでの3-6待ち。
しかし、リーチ後、一枚切れの8をツモる
え、対子場だったの???
南2局 3本場 西家:今田プロ ドラ:3
以下の牌姿で追いかけリーチ
②②②④④④34577白白 ツモ:白 3000-6000(+300)(+R)
同局 東家:岩村 以下の牌姿でリーチ
一一七八九12
ペンチャンのドラ待ち。待ちは最悪ですが、ここは“いけいけ”かな?
ということでリーチをかけられるも、追いかけられて高目ツモ。
調子に乗りすぎました。すいません。
南3局 東家:伊井プロ ドラ:3
三四五①②③③④34588 ロン:②
岡澤プロより2900点(+R)和了
同局 西家:岡澤プロ
四五六②③⑥⑦⑦⑦⑧234
当然、岡澤プロも聴牌維持の打:②なんですが
この時、私からリーチがかかっており、
②も⑤も私の現物ということで、打:②で放銃
同局 北家:岩村 以下の牌姿でリーチ
七七八八八⑤⑤⑤⑥⑥666
うまい具合に牌が重なり、途中ツモった⑤も暗槓せずに
一枚切れの八をツモって聴牌。
七も⑥も河に一枚も見えていなかったこと、オカルト的ですが
ツモの流れがすごく良かったので、本当に四暗刻をツモると
思ってました。リーチ一発目のツモも萬子だったので
“きた~~~!!!!”と思いましたが惜しくも六
その後、伊井プロの和了だったんですが、
これ、アガリたかったです。
南3局 1本場 西家:岡澤プロ ドラ:三
一二三四五六七123456 ツモ:一(海底) 1000-2000(+100)
南4局開始時点での各自の点棒状況
東家 今田プロ : 37600点 南家 岡澤プロ : 42600点
西家 岩村 : 43300点 北家 伊井プロ : ▲2500点
南4局 南家:岡澤プロ ドラ:4
三四五七八九白 東(ポン) 西(ポン) ロン:白
今田プロより2600点和了
【結果】
岡澤プロ : 44200点 14.2 + +15.0 = +29.2
岩村 : 43300点 13.3 + 5.0 = +18.3
伊井プロ : ▲2500点 ▲32.5 + ▲15.0 = ▲47.5
今田プロ : 35000点 5.0 + ▲5.0 = ±0.0
【総合ポイント】
伊井プロ : +66.0 +36.8 +▲81.0= +21.8
今田プロ : ▲66.3 +41.7 +▲11.3= ▲32.9
岩村 : ▲13.3 + ▲9.0 +28.6= +6.3
釜本プロ : +4.2 + ▲32.1 +▲44.4= ▲72.3
岡澤プロ : +5.4 + ▲39.4 +108.1= +74.1