南1局スタート時点の各自の点棒状況



東家 岡澤プロ : 40400点     南家 伊井プロ : 12300点


西家 釜本プロ : 25300点     北家 今田プロ : 40900点






南1局  1本場  西家:釜本プロ  ドラ:⑤



四五六⑧⑨44567  西(ポン)   ツモ:⑦   


                         300-500(400-600)(+R)




同局  東家:岡澤プロ



一三四五六七七八九白  南(ポン)




同局  南家:伊井プロ



一二三四六七八⑤⑥5678



同局  北家:今田プロ



三三五六②③④⑤123北北






南2局  東家:伊井プロ  ドラ:⑦



五六七④⑤⑦⑧⑨南南  ⑨(ポン)   流局   釜本プロ以外聴牌



釜本プロ、岡澤プロより副露が入っている為


伊井プロも⑨ポンから入ります。


(ここの伊井プロの思い、考えは伊井プロのブログを見て下さい)


伊井プロは東場はまぁまぁの配牌でしたが


(前述した様にツモがマッチしないだけ)、南場は配牌そのものが


あまり良くありませんでした。ここはかろうじて聴牌をするんですが


1本場以降は更に配牌は悪かったです。


岡澤プロと対照的でした。


まぁ~私もこれまでずっと悪かったです。(私の場合は判断が


悪かったり、まだ未熟なところが原因ですが)




同局  西家:今田プロ



①②③③④⑤⑥⑦⑦⑧  345(チー)




同局  北家:岡澤プロ



三四五③③⑤⑥567  768(チー)






南2局  1本場  北家:岡澤プロ  ドラ:7



②③④⑤⑤⑥⑦456678   ツモ:②   1000-2000(1100-2100)



この時のツモは凄かったです。



配牌が   三七④⑤⑥⑦4578南西北   ここから6順目でツモあがり。



三七④⑤⑥⑦4578南西北   ツモ:6   打:北


三七④⑤⑥⑦45678南西   ツモ:③   打:西


三七③④⑤⑥⑦45678南   ツモ:⑤   打:南


三七③④⑤⑤⑥⑦45678   ツモ:②   打:七


三②③④⑤⑤⑥⑦45678   ツモ:6   打:三


②③④⑤⑤⑥⑦456678   ツモ:②   


⑧が場に二枚切れなんですがあっさりツモ。






南3局  東家:釜本プロ  ドラ:七



七九③③⑦⑧⑨456  中(ポン)   ロン:八   


                         岡澤プロより2900点(+R)和了




同局  西家:岡澤プロ



配牌が   三四六六②②④⑥2357白   



三四六六②②④⑥2357白   ツモ:⑥   打:白


三四六六②②④⑥⑥2357   ツモ:④   打:7


三四六六②②④④⑥⑥235   ツモ:②   打:5


三四六六②②②④④⑥⑥23   ツモ:⑥   打:三


四六六②②②④④⑥⑥⑥23   ツモ:1   打:四(リーチ)



捨牌が   白75三四(リーチ)①  八(放銃)



放銃はしたんですが、ツモに勢いがあるんですよね。凄いです。






南3局  1本場  東家:釜本プロ  ドラ:②



②③④⑧⑧67  ⑥(ポン)  東(ポン)   


                       流局 伊井プロ以外テンパイ



同局  南家:今田プロ



二三四②②23489  五六七(チー)




同局  西家:岡澤プロ



二二四四111  八(ポン)  5(暗槓)



もともとは   二二三四四八八111  5(暗槓) で聴牌していましたが


暗槓により槓ドラの指示牌が八となった為に、釜本プロが捨てた


八をポン。手出しが三で二も四も一枚も見えてないことから


やっぱり三の周りはマークされてしまう。当然それは岡澤プロも


わかっていることだと思うが最高形を目指しての副露。


釜本プロの副露がなければ、この八はポンしてないかもしれない。






南3局  2本場  西家:岡澤プロ  ドラ:④



六七八④④⑥⑦⑧33567   ロン:④   


                      今田プロより8000点(+600)和了




一向聴形が   六七八③④⑦⑧133567   ツモ:④   打:③


六七八④④⑦⑧133567   ツモ:⑥   打:1   で聴牌




同局  南家:今田プロ



四五11234  西(ポン)  発(ポン)






南4局  東家:今田プロ  ドラ:2



六七八③③④④⑤23466   流局   1人聴牌



今田プロは聴牌気配が出ており、筒子は序盤に①が切られ


中盤に⑥⑦の両面ターツが切られているということで


筒子の両面があるなら、典型的な②-⑤マチ。


勿論、そこが埋まっている可能性もあるわけで、


どこで待っているかわからないということで、皆さんきっちり


オリを選択。






南4局  1本場  東家:岡澤プロ  ドラ:4



二三四④⑤⑥44東東  発(ポン)   


                      今田プロより3900点(+300)和了








【結果】


岡澤プロ : 50900点   20.9 + +15.0 = +35.9


伊井プロ : 7800点   ▲22.2 + ▲15.0 = ▲37.2


釜本プロ : 28500点   ▲1.5 + ▲5.0 = ▲6.5


今田プロ : 32800点   2.8 + 5.0 = +7.8





終始、岡澤プロの配牌とツモのバランスの凄さを


まざまざと感じさせられた半荘でした。