準決勝  1戦目  南場スタート時の各自の点棒状況


東家 内濱 : 34200点     南家 T : 21000点


西家 山口 : 32700点     北家 長谷川 : 32100点






南1局  南家:T  ドラ:⑨  裏ドラ:3   


                       以下の牌姿で追いかけリーチ



一二三四四①②③⑤⑥⑨⑨⑨   ロン:⑦ 


                          山口より8000(+R)和了



捨牌   南⑧⑤六三⑧   中西九九861   三(リーチ)???




同局  西家:山口  以下の牌姿でリーチ



一二三六七八②③⑤⑤123



捨牌   白8西南5七   八(リーチ)⑧白⑥2二   西②発⑦



これ仕方ないですよね。多分、これはほとんどの人がリーチでしょう。






南2局  北家:内濱  ドラ:②



四五六②③④1234577   ロン:6   長谷川より1000点和了




同局  西家:長谷川



三三四⑥⑧⑧1223489   ツモ:6   打:⑥



一通の可能性を追うにしても、この打:⑥というのは早すぎで


打:2というのが普通の様に感じます。



その後の牌姿が以下



三四五②③④⑧⑧23446   ツモ:6   打:6(×)






南3局  東家:山口  ドラ:白



②②②⑥⑦23466  7(ポン)   ロン:⑤   内濱より1500点和了






南3局  1本場  北家:T  ドラ:五



八八①①①②③④12346   ツモ:5   400-700(500-800+R)




同局  東家:山口  



一三三六①③⑤⑤⑧25678   打:一



場況にもよりますが、⑧か2かな~と思って見てました。  



途中   三三六③⑤⑤⑥⑧⑧5678   ツモ:六   打:8  



これ、ちょっと難しかったんですけど、私は③を切るかな~って


見てました。




同局  南家:長谷川   以下の牌姿でリーチ



三四五六七八④⑤33789






南4局  北家:山口  ドラ:④



三四五②③③④④⑤35発発   ロン:4   長谷川より8000点和了



早い順目に上記テンパイが入り、カン4に受けるか


5と発のシャンポンに構えるか一瞬悩んだみたいですが


普通に8000点確定にカン4でいいんじゃないですかね~


リーチだと字牌とはいえ、生牌の発ですから


出てこない可能性もあります。


ただ、あがれたんですが、一番出てほしくなかった長谷川から


出てしまいました。







【結果】


1着 内浜 : 33200点   3.2 + 15.0 = +18.2


2着 T : 32800点   2.8 + 5.0 = 7.8


3着 山口 : 31400点   1.4 + ▲5.0 = ▲3.6


4着 長谷川 : 22600点   ▲7.4 + ▲15.0 = ▲22.4