長崎大学 室内遊戯部の“創立杯”に立会い人として行ってきた。


システムは基本、RMU Aルール、参加20人で


予選は各自が半荘4回戦を行い、上位8名が進出。


ポイントはリセットして、準決勝2回、決勝1回、準決勝以降は


ポイント持ち越し。





ということで、準決勝以降を記載していきます。


RMU長崎リーグ参加者と、以前から色々な大会に出ている


山口君だけは名前を出そうと思います。






【準決勝一回戦】  内濱 - T - 山口 - 長谷川





東1局  東家:内濱  ドラ:西



④⑤⑤⑥⑥西西  ①②③(チー)  ⑨(ポン)   ロン:④   


                            山口より12000点和了



同局  西家:山口   以下の牌姿でリーチ



二三四七八九②③④2466



捨牌   南北⑧⑨白②   八五(リーチ)五1⑦五   一5二⑥④(×)



ここリーチするかどうか難しいんですが、山口がテンパイした時点で


内濱から⑨のポンが入っており、捨牌に3が出ている。


長谷川の打ち方にもよると思うのですが、東家が早い順目に⑨ポン


ですから、東家に注目が集まっているので、おとなしく


現物の3マチという選択も出来たと思います。




同局  北家:長谷川



一二二五⑤⑤⑥⑦⑧⑨55発   ツモ:7  打:二



前順は生牌の中をあっさり切っており、次順の発を打たない理由が


何だったのか? わからなかった。この時はまだ⑨ポンの


仕掛けは入ってなかったので、発を重ねたかった? 違うかな。






東1局  1本場  西家:山口  ドラ:東



六六②③④④⑤⑥⑦⑦⑦東東   流局  1人テンパイ




同局  北家:長谷川



五七⑤⑤⑥⑥56667中中   ツモ:七   打:?



14順目に七をツモって、何を切ったかわからないけど、


こうなったら七対子しかないのでは?と思っていたのですが


七対子を拒否する一打だったと思います。






東2局  2本場  南家:山口  ドラ:⑥  裏ドラ無し   


                               以下の牌姿でリーチ



二三四⑦⑧⑨4455699   ロン:6   Tより2600点(+600)和了






東3局  東家:山口  ドラ:8



六七八②②23445  ③④⑤(チー)   ロン:3  長谷川より1500点和了




途中   一六七八②②④⑤23445   ツモ:4   打:4



素直に一切りで良くないですかね? 


タンピンが見えており、ここを厚くもちたくなかったか?




同局  西家:長谷川



四四五七七九④⑤2457北   ツモ:③   打:四



ここもマンズがどうのびるかわからないので、素直に北とか九を


切ってよかったんじゃないかと思いました。






東3局  1本場  東家:山口  ドラ:4



四五六④⑤⑦⑧⑨77  白(ポン)   ロン:⑥   


                        長谷川より1500点(+300)和了



それで、今回、この半荘終了後に長谷川くんにどうしても


言わざるを得なかったのが、以下の牌姿



二二四五六七⑥⑦⑦⑧456   ツモ:九   打:⑦



7順目なんですけど、確かにこの時は既に東家の仕掛けが入っている


わけですが、それでもこういうテンパイはある程度経験を積んでくると


誰も取らない。 何が何でもこの順目にテンパイしないといけないって


わけでもないので。


で、この後のツモが⑥で、これが放銃となるわけです。


九をツモぎっておけば、以下の牌姿なんで、


絶対リーチでしょ。 痛いよね しょぼん



二二四五六⑥⑥⑦⑦⑧456






東3局  2本場  東家:山口  ドラ:①  裏ドラ:⑨


                        以下の牌姿で追いかけリーチ



二三四①②⑤⑤⑤44567   ツモ:③   2000(+200)オール




同局  南家:長谷川   以下の牌姿でリーチ



三四五①②③④④⑥⑦567



このリーチ負けはしましたが、手順は私から言わせれば


私と同じという意味で素晴らしいと思いました。


それが正解かどうかは別ですよ。



2順目   三五七②③④④⑦⑦2267   ツモ:①   打:⑦



タンヤオが一瞬無くなりますが、567三色の可能性とピンズを


柔軟に構える打:⑦を私は選択します。


途中、四をツモって以下の捨牌でリーチ



九⑦922北  三1南(リーチ)中一中   79



ピンズは⑦だけで、⑤が出てくるとは全く思いませんが


悪くないマチです。






東3局  3本場  南家:長谷川  ドラ:1  裏ドラ:東


                                以下の牌姿でリーチ



一一②④⑥⑦⑧234567   ツモ:③   500-1000、800-1300



6順目   一一四②④⑥⑦34567南   ツモ:2   打:四



結果的に正解かもしれないが、打:南で良くないかな~


ちょっと形を固定しすぎる様な感じがします。


⑤-⑧が先に埋まっても、十分形じゃないし、マンズが


どう伸びるかわからないので。


⑤をツモれば、カンチャンマチとはいえ、素直にテンパイを


取りますけどね。






東4局  東家:長谷川  ドラ:北  カンドラ:1



二三三四四④④456  ⑥(ポン)   ロン:二   内濱より1500点和了






東4局  1本場  東家:長谷川  ドラ:四  裏ドラ:九


                               以下の牌姿でリーチ



④④⑤⑥⑦23345789   ツモ:1   1300点(+100)オール






東4局  2本場  北家:山口  ドラ:7



六七456999東東  中(ポン)   ロン:八   1300点(+600点)和了







ちょっと長くなってきたんで、南場はその2で





南1局スタート時の各自の点棒状況


東家 内濱 : 34200点     南家 T : 21000点


西家 山口 : 327000点     北家 長谷川 : 32100点