【4戦目】  川口 - 中村 - 柏井 - 四方





東1局  東家:川口  ドラ:9



七八九④⑤⑦⑦⑦44678   ツモ:③   500点オール



結果論だけど、リーチすれば一発ツモだった。


というか、川口の麻雀ならリーチすると思ったけどダマを選択。


どういう意図だったんだろ?






東1局  1本場  北家:四方  ドラ:②



二三四②②68  白(ポン)  中(ポン)   ロン:7   


                             柏井より8000点和了






東2局  西家:四方  ドラ:3  裏ドラ一枚


                        以下の牌姿で追いかけリーチ



二三四六八⑥⑦⑧23334   ロン:七   柏井より12000点和了




同局  北家:川口   以下の牌姿でリーチ



六六④⑤⑤⑥⑥345678






東3局  南家:四方  ドラ:白   以下の牌姿でリーチ



三三三四五③③④④⑤678   ロン:②   中村より3900点和了






東4局  東家:四方  ドラ:8



五七八八⑥⑦⑧234東東東   流局   中村以外3人テンパイ




同局  南家:川口



③④⑤⑥⑦⑧西西中中  南(ポン)



途中、③をツモってカラ切りをするわけですが、私は


カラ切りをしていい時としないほうがいいと思う時があるのですが


こういう場合あっさりツモ切ったほうがいいのではないかと思います。


私はツモ切る時とカラ切りする時は使い分けています。


ここではそこには触れませんが、そうしています。


それが正しいのかどうかは別として。




同局  北家:柏井



四五六六七八八  二三四  白(暗カン)






東4局  1本場  北家:柏井  ドラ:東



一一七九③④⑤⑥⑦⑧  翻牌(ポン)   ロン:八   


                          川口より1000点(+300)和了






南1局  西家:柏井  ドラ:⑤   以下の牌姿でリーチ



六六六⑤⑤⑦⑧344556   ロン:⑨   川口より5200点和了






南2局  東家:中村  ドラ:⑨  裏ドラ一枚  


                        以下の牌姿で追いかけリーチ



一一一四四④⑤⑥⑧⑨789   ロン:⑦   四方より7700点和了




同局  西家:四方   以下の牌姿でリーチ



二三四②③④⑦⑧⑨2366



これは仕方ないですよね。まさかのペン⑦だし。


私もリーチかけているので、振り込んでます あせる




途中   北家:川口



五六七八九①③678899   ツモ:八   打:6



マンズの形も悪いですけど、ここで6を切ると、役有りとはいえ


ペン7と心中だと思うんですけどね。。。






南2局  1本場  東家:中村  ドラ:⑤



六七456東東  ⑧(ポン)  中(ポン)   ツモ:五   500点オール






南2局  2本場  北家:川口  ドラ:四   以下の牌姿でリーチ



一二三四五七八九12388




同局  南家:柏井   以下の牌姿で追いかけリーチ



二三四四五六⑤⑤23445



川口の捨牌に3-6があるのに、


追いかけリーチをする必要があるのかな?私はリーチしないです。


絶対にハネマンが必要な状況でもないし。


どうせ危険な牌を切っていくのだから、っていう考えも


あるかもしれませんが。


先行リーチ者と追いかけリーチ者に挟まれて、勝負に行かないと


いけない時、どちらかというと追いかけリーチ者のほうを私は


ケアします。


意味もなく追いかけリーチするわけでもないはずなので。






南2局  3本場  東家:中村  ドラ:四   以下の牌姿でリーチ



二二五六七④⑤⑦⑧⑨345   流局   1人テンパイ





南2局  4本場  西家:川口  ドラ:②   裏ドラ:東


                      以下の牌姿でリーチ



②②④⑤⑥⑦⑧⑨456発発   ツモ:発(一発)   


                       3000-6000、3400-6400(+4R)




同局  東家:中村



二三四五五③④⑤⑦⑧⑨34






南3局  北家:中村  ドラ:③  



四五五五六七七八九九  二(ポン)   川口より8000点和了




同局  西家:川口



三三六八④⑥⑥⑦⑧66南南発   打:④



この④を見て、マンズ、字牌は切らないんだろうな~と思っていたら


北家中村が煮詰まってきたところで、打:八と


これまた中途半端な模打をしているなと感じた。






南4局  東家:四方  ドラ:⑦  裏ドラ:八   以下の牌姿でリーチ



四四五五六六八1145789   ロン:3   中村より5800和了




同局  西家:中村   打:3での放銃直後の牌姿



五九66発発  七八九(チー)  二(ポン)



手出し3なんで、どういう牌姿かな~?と思って見に行ったら


高い点数は望めないし、バラバラの手牌 ショック!


これ、ひっどいよね~ 


絵合わせゲームか何かと勘違いしてるんじゃないの!!って感じ。






南4局  1本場  西家:中村  ドラ:八   以下の牌姿でリーチ



二三四六八⑤⑤234678   流局   1人テンパイ。








【結果】


川口 : 12100点   ▲17.9 + ▲15.0 = ▲32.9


中村 : 38200点   8.2 + 5.0 = +13.2


柏井 : 23400点   ▲6.6 + ▲5.0 = ▲11.6


四方 : 45300点   15.3 + 15.0 = +30.3


供卓 : +1.0






【2節トータル】


柏井:+75.3   中村:▲15.6   四方:▲24.7   川口:▲36.0



という結果になった。順当に行けば、柏井がポイントを伸ばすだろうと


予測していたが、その通りになった。


やはりベテランの貫禄というか、きっちり打っていたと思う。


四方はポイントはマイナスであったが、打ち方そのものに


そこまで違和感は覚えなかった。


中村、川口よりきちんと打っていたと思う。


一方、中村、川口は何をやりたいのか?よくわからなかった。


牌理を無視しての打牌。勉強しているのだろうか?


ただ単にリーグに参加して、勝った、負けたの世界ではないだろうか?


であるなら、率直に言わせてもらえば、


私は彼らにAリーグにあがって欲しくない。


努力している人、頑張っている人にあがってもらって、是非


上のステージで対局したいと思う。


この言葉を悔しいと感じてもらえればいいが・・・