長崎大学 室内競技部の麻雀大会 創立杯を少し見てきました。



準決勝から牌姿をメモったので、それは後日書くとして



その中から皆さん、何を切るか意見を聞きたいのです。



ルール及び順位点はほぼRMU Aルール。



予選4戦目、準決勝に進める8位のボーダーが



3戦が終わって、+7ポイント弱。



ボーダーが上がることを考えると、15ポイントぐらい持っておきたい。



ある人の3戦目までのトータルポイントがマイナス少し。



4戦目トップを取れば、準決勝に進める。



4戦目時間切れで最終局、ある人は東家で44000点持ち。



南家、北家ともにマンガンツモで1位になれる状況。





東家  ドラ:南



六七④⑤⑦⑧⑧34788南   ツモ:七



ここから、ドラの南を切って、自分で決着をつけるのか?



それとも南をのこして、他のを切り、アガリよりも受け主体で



進めるか?  さて、どうします?



ちなみに対面の西家はマンズばかりきっている状況です。







伊井プロ、釜本プロ 両プロ及び他の方の意見を聞かせてください。