多井プロの準決勝別卓の状況なんですが


多井プロもちょっと苦戦されており、2回戦終了時は以下のポイント





多井プロ:▲22.0  Oさん:▲10.9  Iさん:▲2.8  Kさん:+35.7



Kさんはほぼ勝ち残り かお   残り1つのイスは大接戦





私が見た時は南4局0本場の途中から  


東家:岡澤プロ  南家:Oさん  西家:Kさん  北家:Iさん





南3局終了時点での各自の点棒と総合ポイントは以下の通り



多井プロ:35100  Oさん:35000  Kさん:37100  Iさん:12800


多井プロ:▲11.9  Oさん:▲10.9  Kさん:+57.8  Iさん:▲35.0





南4局  


Oさんからはファンパイの仕掛けが入っており、


煮詰まってきているので、多井プロもスピードを優先して、345(チー)



三四五②③④④⑤88  345(チー)   ロン:⑥   西家より2900点





南4局0本場終了時点での各自の点棒と総合ポイントは以下の通り


多井プロ:38000  Oさん:35000  Kさん:34200  Iさん:12800

多井プロ:+1.0  Oさん:▲0.9  Kさん:+34.9  Iさん:▲35.0





Oさんが勝ち上がる条件は 1本場を考慮して


400-700のツモあがりか、多井プロ直撃なら1000点でOK


他家からの出アガリであるなら、2000点以上が必要。 


他家からの1600出アガリなら、総合ポイントで並び


最終戦で追いついた多井プロが勝ちです あせる





南4局1本場  南家  ドラ無し


早い順目(1段目です) で以下の手牌



三三四七九①②③⑤⑥345  で⑦をひいてリーチ。八は場に1枚



しかし、これでは他家からの出アガリは出来ないし


多井プロ直撃か? ツモ専か? 


裏ドラ期待となってしまいます しょぼんあせる


リーチ後に七とか九を引いてきており、実際には雀頭が出来ており


二-五待ちの条件を満たすんですが、


実際は一番上がりが早かった、八ツモ


リーチの声を聞いた時にはビックリした皆さんもいた様ですが


(勿論、私もビックリしました あせる


結果は決勝進出。おめでとうございました クラッカー




後から聞いた話ではポイント状況を勘違いしていたみたいです。


そうですよね? でないと、あのリーチはかけられないので かお





ちなみに


三三四七九 の牌姿からは三か九を切るしかないんですが


まぁ~私は九切りですね かお





対局終了後、多井プロからは『南4局は面前だったかな~』


と言っておられましたが、一応、私の生意気な意見として


『もう面前で進める余裕もないし、


 リーチをかけてもおりないでしょうから、仕方なかったんでは』


と図々しいことを言わさせていただきましたが、多井プロも


納得していただいた感じでした むっ




最後


対局中、多井プロのあういう表情を初めて見ました。


すごく必死さが伝わり、やっぱり麻雀は面白いな~


と、つくづく感じました かお  


やめないで、良かった かお音譜