2戦目
東1局 東家 ドラ:①
二二三七八九⑥⑦⑧23356 打3
私だったら、一番ロスが少なさそうな打2なんですが
この後、1をひきます。 はい、すいません
結局テンパイ形が以下
二二六七八⑥⑦⑧123568 打5のリーチ(4は場に1枚切れ)
あ~これ トツゲキ東北さんの“科学する麻雀”で見ました
ま~この話はさておき
二三五①②②④123678 ツモ7 でツモ切り
裏ドラが1枚のって12000の放銃となったわけですが
批判するわけじゃないんですが、ここはどうだったんでしょう?
親の手出し5リーチを受け、そんなに高い手でもなく
無スジの五、①、④、7があれば、おりるべきだと思いました
これは決して結果論ではないと思っています。
東1局 2本場 南家 ドラは8か9
2順目に 七八⑥⑦13456789? に2を引いてあっさり一通確定
4順目に ⑥を重ねて 七八⑥⑥123456789 待ちもいい。
このテンパイする直前に親が九を処理しています。
やっぱり5連勝するだけあって、調子いい。
そういう人にあの状況で12000和了されちゃダメだと思うんです
マンズ場に安くなってきて、西家より九でロン
これ仕方ないです。
東2局 東家 ドラ:四
4順目でこのテンパイ 三四四五五六六②③④234 当然ダマ
北家、国士に向かっていたが、中盤からツモがきないと判断して
おりにまわる。 その直後のツモが六
もうちょっと押してたら、出てたね。 この六
もう他家に三-六おさえられたかな?と思ってたら終盤で六ツモ
おそらく、最後の三-六のスジ
ついてる。やっぱ、最初の12000放銃が悔やまれる
東2局 1本場 東家 ドラ:一
一二三三⑤⑥⑦⑦2367東 ツモ北 打三
安牌の北を残しての三切りなんですが、
素直にツモ切りで良くないでしょうか?
この後、南家から先行リーチがかかるも無スジを通して
一二三四⑤⑥⑥⑦⑦2267 ツモ⑤ 打四でリーチ
直後、南家 ②④のカン③をツモリ 500-1000のツモ
東4局 西家 ドラ:五
二二七七①②③④⑧14東白R(ツモを忘れました) 打:⑧
ん~どうして⑧なんだろう
私、未熟なんで、1以外思いつきません
南1局 南家 ドラ:六
二三②③④11567888 ツモ8 打1
これから1落としに入るけど、8が危ないって感じたんでしょうね。。。
トップと競っているしですね。
俺、強欲だから、1は落としてないです。
だから、俺はトップ取れないのかもしれませんね
南4局 ドラ:5
5連勝の人はここもトップ目で、6連勝なるか?って思ってたら
5順目に北家(この時点では3着目)からリーチ。
2位狙い~ 6連勝だなって思っていたら以下で “ツモ”
六七②③④12355789 ツモ八
お~ドラ トイツ ! そして裏ドラも1枚のって 3000-6000
トップ逆転
ここで6連勝ではAリーグやばいでしょ!!!
南3局終了時点で、私のメモには“やばいぞ!Aリーグ!!”
と書かれていますが
ブログでは“やばいぞ! プロリーグ!!”としときます