十一月の過ぎゆき早くあと三月(みつき)超ゆべき冬へ覚悟のうごく   橋本喜典

 

 

てのひらを重ねるごとく朴の葉に味噌を挟みて焼く者となる   篠 弘

 

 

十年はしゅゆの間なりきこの調子これから十年生きられそうな   小林峯夫

 

 

咲き残る秋明菊のほの白く揺りて日暮を見えぬもの行く   大下一真

 

 

誰もかれも正しいことを言ひつのり冬ひんやりと脛にまつはる   島田修三

 

 

うら若きゲリラのをみなの携ふるカラシニコフに秋風ぞ吹く   柳宣弘

 

 

うら若き女性兵士の訓練をテレビに見入りやがて苛立つ   横山三樹

 

 

足の裏二十三・五センチのわれの背のびは七センチほど   井野佐登

 

 

目薬の甘さが違ふ越中の薬屋の出すものはことさら   中根誠

 

 

年齢に合ふ打法へと変へゆきし決断を言へり中日の和田   柴田典昭

 

 

日の暮れをポピー畑に雲雀あがり並び仰ぎぬまだ家族あり   今井恵子

 

 

身を絞り身を捩りつつ小さきへび秋明菊の根方に入りぬ   曽我玲子

 

 

孫五人曾孫三人になりましたあなたの知らないひまごかわいい   北村千代子

 

 

秀の高さ保ちて突風に耐へつづく噴水をみてひとり合点す   大林明彦

 

 

はみ出さむばかりの炎に春を呼ぶすすきが原の野火の絵手紙   井上勝朗

 

 

少しだけ呑みし梅酒にふわふわと手をつきながら階段上る   齊藤愛子

 

 

肩先に疼き覚ゆるこの夕べ萱草いろのストールかくる   前田紀子