十八人集(作品Ⅱ)
胸元のTシャツの痕うすれきて晒すものなき秋と思えり 宇佐美玲子
あの山が子持山(こもちやま)かと幾たびも問う夫なりき そう、尖ってるほう 河上則子
帰り来よ正月会はむと言ひくれし人を逝かしめふるさとは雪 井上勝朗
広らなるメコンの流れは泥の色ホテイアオイが流れて行きぬ 岡田貴美子
学校は楽しいかなどと聞きながらエコーをしたる児の笑み見つつ 西 一村
世を逃れ来し者のごと神保町さぼうるの古き木椅子に座しぬ 西川直子
黄葉の散り敷く道に思ひ出づ早足なりし夫の靴音 庄野史子
亡き母は五木ひろしの大ファン テレビで懐メロ聞きつつ偲ぶ 七山征子
十あまり軒に吊らるる干柿に午後の日射しがやはらに透きぬ 横川操
目の前の時を傍観する吾のこれまで生きてきたはずの日々 矢澤保
穂すすきの影そよぎ立つ夕なだり白々とわが夢吹きすさぶ 稲村光子
生きてゐるだけで丸まうけと言ひ暮らす大阪人の我はなりたり 坂田千枝
五十年前の手紙を読みゆけば万年筆のインクの匂い 塙 紀子
逝きしこと聞きて仰げる夕暮れの空にちぎれて一片の雲 松本ミエ
闇に浮く白き木道歩みゆく脚の葉擦に風をとらへて 前田紀子
跳躍の姿のままに馬一頭ペーパーウェイトの中に収まる 岩本史子
もやもやと漂ひ消ゆる川霧の野良着を湿して心さびしき 山岸栄子
一斉にもみぢ降りくる牧場に黄のトラクターしぐれてをりぬ 山口真澄