作品Ⅲ(月集)
熱気をもリュックに詰めて戻りし子「身動きできない程のデモだった」 森 暁香
包帯の巻き方を兄に教はりき戦地に発つと帰省せし夜 谷 蕗子
昏れ惑ふ春の空なりサンノゼ行直行便はふはり浮上す 石井みつほ
眠らんとして現はるる幾人の眼ばかりのもの言はぬ影 山尾運歩
「ノーベル賞のカミオカンデの石」どれも一個百円土産物屋に 松本いつ子
閉ざされし戸口と知れど寄りゆきてただ立ちてをり少しの間 秋元夏子
民間にあらざることの一つならむ応対電話の声の低きは 小嶋喜久世
秋草はなべて小さき蕾もつ嫁菜、犬蓼、蚊帳釣草と 栗原紀子
捨つるもの袋に詰めて見渡せば部屋の空気の僅かに動く 横山利子
終末期の父に見せむと花嫁のウエディングドレスは白くすがしく 大葉清隆
燈籠堂地下方丈に下りゆけり御大師様は近くに在ます 杉本聡子
憎っくきは畑の蝶で花に舞う蝶はきれいと分けて考える 松宮正子
癌を病み余命三月のKさんの会議に出ずる心を想う 高橋忠徳
水甕に落ちたる蝉を拾ひあげ掌に置けば生きて飛び立つ 杉山やす子
信長の役で知られし先輩の高橋幸治まだ生きをるや 庭野治男
スニーカーに山道歩くわれ若し二夜続けて同じ夢見る 住矢節子
マンションに変はりし二回の角部屋を息子の生れし所と指差す 栗本るみ
埋み火に藁をかき寄せ焚く人の傍(かたえ)に黒く刈田広がる 髙志真理子
手を抜けばしっぺ返しのようにきて夏の野菜は畑に萎る 牧野和枝