マチエール



かきいだく鞄の底に冷えてゆくしろがねのあり蛇かもしれず         /後藤由紀恵


僅かずつ傷つき蜜柑が黴びてゆく黴びた部分を切れば滴る        /富田睦子


水きりの豆腐みたいだ 網の目を少しはみ出すわれの自意識      /佐藤華保理


頬、睫毛、唇、額、鼻梁、耳朶(じだ)きもちわるいな見る者われは    /染野太朗


あのふたり帰りゾンビに喰われるなスタバの椅子は足が着かない   /山川藍


やけ酒をあおるに勇気が要るような四十五歳はつまらぬ大人     /宮田知子


AVの中エアコンが開きおりなぜか冷房とわれは思いぬ         /加藤陽平


半身に左右のあるをさびしみて人は抱きあふならひを得しか      /田口綾子


曇り窓を拭って街を見る、曇る、拭う 戦争になるのかな        /北山あさひ


消えぬ廃墟はあれども風が心地よく流れるを知る笛吹くときに    /立花開


新しき美容室に行き山の手のマダム風から何になろうか       /伊藤いずみ
 

人間は嘘を言うからずるいよね ありきたりだけど雪のつめたさ   /小瀬川喜井


顕微鏡を覗けば満月みどりいろに光るわたしの愛しい子らよ    /小原和


じんわりと受験生っぽくなるのでしょうカロリーメイトを鞄に忍ばせ  /倉田政美


乳白の袋に名前書き入れて二つ捨てたり棘ある秘密         /大谷宥秀

 




作品Ⅱ(人集)



過ちてか自殺企図かと警官らの老爺に訊き入る更けゆく夜を    /西一村


水鉄砲で落とせる距離か羽田への着陸態勢整ふる機は      /宇佐美玲子

 

女ならヴィヨンの妻にならねばと夫の気持ちをしずかに掬う    /伊藤恵美子
  

一休みしてもう一度雪を掻く今度は逝きにしあなたの分です    /藤森悦子


忙しげに点滴の針固定してゆつくり息せよと看護士は言ふ     /松本ミエ


冬至湯に柚子七つ八つ浮かばせて今年の明るき出来事おもふ   /山口真澄


生の花置けざる友の病室に布のスイートピーくれなゐに咲く     /庄野史子
 

電線に止まりてひたすら日の出まつ声も立てずに椋鳥(むく)の三羽は  /上野幸子


騒音を撒き散らしゆく広報車「火の用心」を言ってゐるらし      /相原ひろ子


子ら去りて常にもどれば犬の仔もわれにまつはり一日離れぬ    /稲村光子




作品Ⅲ(月集)



漁場へと白波切って走る船明け初むる海すでに賑わう        /奥寺正晴


雪・雪・雪・ひと冬雪に濯がれて無口無難な老とならんや      /上野昭男


お日柄もお天気も良く参道を花嫁がゆく師走のをはり        /谷蕗子


川霧を電車に渉れば突然に心に湧き来るロシア民謡        /中澤正夫


ミステリーに陰ある女優出演す今日の犯人このひとならむ     /伊藤宗弘


鍬ひとふり打つことも無く相続の田畑を売りし従兄の暮し     /香川芙紗子


昼おばけ出るのと言えばうなずいてそらそこに居る母は手を上ぐ /横山利子


なつかしき店主見つけて声かくに息子なりとう年月はるか     /牧野和枝

 

「父よ父あなたは何をして来たか」子の声強く遠くに聞ゆ      /中沢照美


こどもらの遊びし声が蘇るあの原っぱは波に消えても       /桑島有子