そう言えば、長女が幼稚園に入園したとき、お弁当用に、と一合炊きの土鍋を買ったのでした。

mini_140411_1908.jpg

…10年前からこういう色合いとフォルムが好きなのね、わたし。

こちらは信楽焼。

一枚蓋だけど、縁が高いので吹き零れることはありません。

この土鍋で一番好きなところ、実は

mini_140411_19080001.jpg

この木の取っ手。

熱々を移動させるのにとっても便利~。

ちょっとご飯が足らない~や、ちょっとお粥が必要~など、いざ、というときにかなりお役立ちな一合土鍋なのです。

一通り、マクロビやら粗食やら自然食やらなんやらかんやらを経ても変えられなかったもの。

炊飯器。

家族の嗜好もあり、我が家では結局玄米も雑穀もあまり炊くことがないので、タイマー機能のある炊飯器は、無くす必要に迫られず使い続けていた。

経験からでもあるし炊飯器の劣化からでもあるが、そのまま保温すると美味しくなくなるので、炊き上がったらすぐスイッチは切るという使い方。

調子が悪くなってきて、そろそろ買い換えかなぁ、とぼんやり次の機種を探していたりした。

実家で使っているカタログハウスの炊飯器がいいかな、圧力がしっかりかかる玄米炊きが出来るのがいいかな、とか。

そんな時にふとしたことから「この人の炊くご飯は絶対美味しい」と思っていた方のお宅で、とうとう念願の(笑)ご飯をいただいた。

暫く玄米とはわからなかった食べやすさ!

美味しかった。

「どうやって炊いてるの?教えて下さい」

そんな流れでスルスルスルとやって来たのが、新しい圧力鍋。

圧力鍋自体、実母が捨てかけたむかーしのピンがシュンシュン回るアルミのものしか持っていなくて、長年買い替えの時期を待っていた。

圧力鍋で炊飯を始めた日から、炊飯器は出番がなくなった。あんなに固執していたタイマー機能、なくても平気とはね。

そして。

圧力鍋を使い出してから、何となく片手落ちのような気分が抜けず、再びご飯名人のお宅でご馳走になりながら相談したところ「土鍋で炊いたらいいよ」と。

さぁ、何がいいいだろう、どれにしよう、調べて探して調べて探して…

うちのキッチンにある画が一番すんなりイメージ出来て決めたのが、飯炊釜。

玄米を炊くのに特化した同じ型の玄米飯炊釜もあるのだけど、うちはほぼ白米か分づき米だから、通常品で充分。

…これ、増税前に私が唯一駆け込みで買ったもの(笑) これもまたタイミング。

炊飯方法が、娘でも炊けるに違いない火加減要らず、というのにも多大に惹かれたのだが、これには後日なかなか悩まされる(笑)

mini_140411_10210001.jpg

最初は白を狙っていたけど、タッチの差で完売になり我が家に来たのはグリーンのシラルガン。お気に入りのドリップケトルと丁度良い感じに収まった。

結果的には両方で、カタログハウスの炊飯器よりかなりお安く済んだのだった!


炊き方、覚え書きに続く。
これはうちでは使わないだろう~と思っていたのですが。

mini_140407_1022.jpg

この春休み、部活のお弁当タイムに流行っていたようで、長女に「お弁当にカレーが食べたい!」と懇願されました。

幼稚園のお弁当ではやってたんですけどね、保温庫があったし。

(ちなみに説明書には、ステンレスとはいえカレーを入れるのは要注意となっています(笑))

カレーはともかくとして、確かに冷たいお弁当に温かいスープがあるとホッとするだろうな。

大きさを悩んだのですが、汁椀一杯強くらいの260ml、丁度良さそうです。満タンなら保温もバッチリ効くはず。

部活友に「茶色いよね~」と言われるらしい我が家のお弁当に、彩りを添えられますかな(笑)