先日アップしたこの記事ですが、この中でご紹介した無料だという電磁波のウェビナー、

拝見いたしました。

 

(別の日程でまだ視聴できるようです!)

 

率直な感想は、電磁波に対する基礎知識から先生ご自身の経験を通して言えることまで沢山のことを

ぎゅっと詰め込んでお話しくださっていて、すごく良かったです。

 

電磁波の電場と地場の関係、低周波、高周波のことや、太陽光から放射線まであらゆる種類の電磁波のこと、プラスイオンとマイナスイオンのこと、そして排除・防御するとどんな症状がよくなるか、等々、学ばせていただきました。

 

電磁波の種類や仕組みについては、検索すればネット上でもいろいろ出てくるので、再度勉強しなおしたいと思います。

 

そんな中でも、一番印象に残ったのは、現代人のお家。

家の壁の中、床下などには配線がびっしりで、電磁波に囲まれて生きているようなものだということ。

それが原因で多くの病を引き起こしてしまうこと。

 

特にコンセントプラグは、ただそこから電磁波が流れ出ているので、枕もとにある人は要注意だとか!

 

は!私のベッド、枕もとにコンセントプラグがあるんですアセアセ

ベッドについているコンセントプラグが。

ベッド本体にコードが付いていてそれを壁のコンセントプラグに差し込んでおくことで、

枕元のコンセントプラグが使えるようになっている仕組みです。よくあるやつですね。

 

昔これらの記事を書いたときにいろいろ調べたんですけどね。

のど元過ぎれば、ってやつで、最近危機意識が低下してしまってきていたので、

とても良いリマインダーとなりました。

 

 

パー

 

これ、うちにあるアーシングマットなんですけど、慌ててこれに乗っかりましてw

(冬は寒くて乗れないので今が乗っかり時ニヤリ

 

 







これをポチっとしました!

 


やっぱり自宅もですが職場はもっと電子機器に囲まれているので、身に着けるもので電磁波対策をしようと。

こちらはトルマリンとゼオライトが摩擦して、マイナスイオンを発生し、電磁波のプラスイオンの害を弱めてくれるものですね。

 

 

 

 

こちらをお勧めされておられる方もいらっしゃいますが、ちょっと高額なのですよね。

 

 

カーボンマイクロコイル式。こちらの方が効き目はありそうですね。想像ですが。

 

 

 

 

そして、今回の講義の丸山医師が開発されたのがこれだそう。これもポチる予定!

 

 



無料の講座では最後に講義をまた見たい方のために、講座DVDを販売されていましたが、こちらの商品は販売されてはいなかった模様。

(ごめんなさい、最後のセールスナレーションのところはじっくり見なかったので、もしかしたら販売していたのかな?)

 

 ひとまず、講座はとても興味深い内容です!ということでしたニコニコ







近所の商業施設の屋上🧡

 

 

 

 

 

 

 

2022年の電磁波測定記事をまとめてみました!