昨日、3大シューティング祭り に行ってきました。
ちょっと寝坊して、池袋GiGOに着いたのが10時半。
入れるかちょっと心配だったが、整理番号106番ということで、
余裕で入れました。
池袋GiGOはゲーセンで、その4階にシューティング祭りの会場ができてました。
手前にはサントラの売店、雷電や初代ファンタジーゾーン(以下FZ)、
ファンタジーゾーンⅡのアーケード版がありました。
そして、その奥、雷電Ⅳ、FZコンプリートコレクション(以下FZCC)、
サンダーフォースⅥの試遊台が!!!
ひとまず、サンダーフォースⅥの待ち行列に並んでみたものの、
全然列が進まない・・・
と、そのとき12時からのトークショーでは、試遊台を止めるとのアナウンスが。
何ーーー!!!
今、自分の前に20人は並んでる。
時間は10時40分だから、一人5分プレイしたとして、
16人でストップ・・・ダメじゃん。
ということで、サンダーフォースⅥの試遊は諦めて、
FZCCの列に並びなおす。
FZCCは3人くらいしかいなかったので大丈夫だろう。
しかも、隣のサンダーフォースⅥが良く見える´∀`b
で、サンダーフォースⅥを見た感想など。
爽快感はある感じ。非常にサクサク進む。
ボスが瞬殺だったので、簡単すぎやしないか、と思ったけど、
どうやら難易度イージーらしいのでひとまず安心。
画面はさすがPS2、キレイです。
公開されてた動画より、ボス前のワーニング表示の漢字?などが変更されていました。
まぁあれは、某スレでは不評だったしね・・・
ヤリコミ度はどうかちょっとわからなかったけど、
買うことに決定しました。予約特典付くうちに予約しとこうっと。
そして、FZCCの順番が回ってきたので、システム16版FZⅡをプレイ。
うん、これはアケ版FZの正常進化って感じですね。
非常によいです。
ただ、ショットが□ボタン、ボムが○ボタンに設定されていて、
同時に撃つのが無理なんですけど・・・
これは設定でなんとかなるよね。っていうか、だれか設定いじったのかな。
ショップアイテムの値段が高騰しているような。
でもこれは、ダークサイドで手に入る金額が多いので、そのバランスかな。
1面ボス。木のお化け。
マークⅢ版と違って、飛んでくる木の角度が変わるね。
2面ボス。ダルマ。
レーザー撃ってくる。強い。
3面ボス。でゲームオーバー。
これも買うの決定。予約しよー。
12時からFZCCの開発者によるトークショー。
FZについていろいろ熱く語られる。
ファミコン版?FZネオクラシックが、例のコマンドでプレイできるようだ。
あと、Windows版の体験版が明日月曜から公開される。
(土曜の時点で、古い体験版がアップされてました)
自分的には、ゲームの開発者ってどんな人たちなのか、と、ちょっと興味があったのだが、
作ってるものは違えど、自分がやってるSEのようなのと同じような雰囲気だなぁと思った。
まぁ、もちろん、作ったものにファンがいて、こうやって集まってくれるってのは、
開発者冥利に尽きると思うけどね。そこが違うところかな。
後世に残るものを作ってる、って感じがする。
用事があったので、サンダーフォースⅥのトークショーは見ずに退散。
その様子は2chスレに詳しい。
最後に抽選会があったらしいので、それはちょっと惜しい気がしたが、
もらえたものはポスターだったようだ。
今回、行ってみて。
ゲーム系のイベントに参加したのは初めてだったのだが、まぁ面白かった。
2chで書かれていることを、リアルタイムに体験してる、っていうライブ感がよかった。
こういう体験もたまにはいいね。