今週、火(docomo)、水(vodafone)、木(au)と、各社から新機種が発表されましたね。
携帯フリークな人はwktkする1週間だったのではないでしょうか。
かくいう漏れもwktkしていました。
1/17(火)。docomo。
デザイン携帯らしいです・・・
1番左はnudio、左から2番目はkotoに見えるが。
ていうかNM850iGは・・・orz
自分的には興味ナスなラインナップでした。
docomoファンの皆様ゴメンナサイ!
1/18(水)。vodafone。
やはり一番目を引くのは、一番左の804SSではないでしょうか。
とうとうきましたSamsing。
3G端末で一番薄いらしいです。
docomoのprosolid、薄くてカッコいいと思っていたので、804SSもカッコいいと思う。
近年、多機能で厚くでかい携帯ばかりになってきているので、こういうモデルもアリです。
しかし、ワンセグは・・・?VGAは・・・?
804NK(N71?)は・・・orz
NEC本気端末も登場しましたが、他社と比べてインパクトが薄い気が。
1/19(木)。au。
機種が多いな。
とうとう出たかHDD搭載携帯。(一番左のW41T)
形はvodaのTに似ているが。
あと、INFOBARのデザイナーが作ったneon。(左から2番目)
背面にLEDが浮き上がります。
全機種に総合音楽サービス「LISMO」対応らしいです。
・・・ふ~む。
こうやって並べてみると、一番インパクトがあって分かりやすいのはauだな。と思った。
全部音楽聴けるし、全部ナビついてるし、あとは好みの機種を選べばOK。みたいな。
その点、vodaは分かりづらい・・・orz
機種によって出来たり出来なかったり、あんなにステーション復活希望があった(はず)なのに、VCastはなんか違うんだよなぁ。V!LiveBBの二の舞な気が・・・orz。というよりまずお天気アイコン復活汁!
デルモジも微妙・・・
ていうかNM850iGは?(←しつこい)
やはり、vodaで1年前に出た機種(これでも、本場よりは遅れてる)を新機種として発表するのはためらわれたのかもしれない。こっそり発売するのかも。
以上、新機種について思ったことをつらつらと書いてみました。