タックル紹介 タックルボックス編 | のらの釣游記

のらの釣游記

いろんな釣りが大好きです!釣りの記録です!
No Fishing No Life !!

 
最近、日増す毎に暖かくなってますね。

早速だけど、のらの使用している管釣りタックルを紹介したいと思います。

って言っても、そんなに自慢できるタックルではないですがね・・・・・(笑)

まずは、宝箱キラキラ(タックルボックス)は、プラノの1812です。

以前は1612を使ってましたが・・・ルアーが日々増す毎に増えて入らない・・・ううっ...

いや・・・実際使うルアーは、限られてるので整理すれば良いのですが、その他に雨具(カッパ)
や偏光グラス、換えスプール、飲み物、おやつ?など入れたくてでかくなりました(笑)

その分重量が重くなり移動が大変ですが、いっぱい入るのでOKです。


120401_1630~01.jpg

自作でロットホルダー付けてます

120401_1629~01.jpg
120401_1629~02.jpg

ベイトバージョン
120401_1629~03.jpg

因みに、のらは金属加工をやってるので、のらの愛機(オークマ製のマシニングセンタ)でウィーンウィと加工しました

社長(親父)にバレないように、残業時間に・・・(もちろん給料は定額制なので残業手当てなどつきません笑

↓のらの愛機です(-^□^-)


つづく・・・ww