こんにちは♪
本日も最後までお読みくださりありがとうございました


こんにちは♪
本日も最後までお読みくださりありがとうございました
こんにちは♪
あなたのお客様に
なってくれそうな〈見込み客〉フォローを
しながら、
次に意識するのは
お客様に
「欲しい!」タイミングを
こちらが作って差し上げるということ!
どんな人に
どんな時に
どんな風になって欲しいかな?
これを、作り手側がしっかりと
把握できていたら
そのタイミングの人に
しっかりと届けることはできます!
そのタイミングは
あなたの作品を
探している人の行動を
起こすこともできます!
これがずれると
フォロワー1000人いても
無反応…
なんて事も、もちろんありますよ。
いずれにしても、
フォロワー増やしの時間も
どんな人に
どんな時に
どんな風になってもらいたいのか
という
〈ブランディング〉をする時間も
惜しまず、費やす必要はありますね。
趣味から仕事にシフトチェンジするには
やはり
できない
無理
は卒業し、
隙間時間を上手に活用する事が必要ですね。
本日も最後までお読みくださりありがとうございました
こんにちは♪
1番わかりやすいのは、
理想のお客様に
「行動を起こしていただくための最終手段」
の案内ができていない。
とか
オススメする最後の決めの言葉がない!
分かりやすいところではそんなところでしょうか?
それって、
理想のお客様が
自分の生活とかけ離れていたり、
自分の手の届かない憧れの人だったりすると
途端に自信がなくなっちゃうんですよね。
私のハンドメイドを
そんなすごい人が気に入るはずがない。
私はそんなすごい人に接することができる訳がない。
とね。
この現象は
自分のハンドメイドがステージアップして、
理想のお客様が変わる時にやってきます。
今まで、売れてきたものを作り続けて売れるものを売るのか?
ステージアップして本当に自分の作りたいものを作り、理想のお客様を求めていくのか?
その選択に迫られた時に
ヒョッコリと顔を出す現象です。
売れているものを作り続けるって
現状維持で、売り上げを上げていく方法としてはいいかもしれませんが、
いつかはその安定も変わっていく時がか必ずきます。
お客様も、いつかは飽きますし、
作り手も、進化を求め出すと
「今のままでいいのだろうか?」
と言う悩みにぶち当たりますからね。
私は、それを何度も繰り返し、
ステージアップをし、
作るものも
お客様も変え、
ここまで来ることができました。
今も尚、その葛藤に巻き込まれながら
進化しています。
で、
【売れる覚悟できてる?】
と言う、自分の覚悟のなさに気が付いたのです。
それに気が付いたら
流れが変わってきましたよ。
やっぱり最後は
何かしらの覚悟のようです。
でもね!
その前に大切なのは
「ブランディング」ですよ。
誰に
何を
どうして
届けたい?
これ、ちゃんと口で言えますか?
基本はこれ↑ですよ。
本日も最後までお読みくださりありがとうございました