交流会など3つのお知らせ | 親心日記(人として、親として、父として)

親心日記(人として、親として、父として)

現在、家事裁判
問題を解決し、自分自信も見つめなおす日記。
ただ、未来はただ子供を愛し、子供の未来を見届けるためだけに生きる❗️

久しぶりのブログです。
お知らせがあります。
11月8日19時〜妙善寺

フランスのテレビ取材
「子どもの連れ去りについて」
フランスの放送では、相当インバンクのあるものになるとの話。
TBSの報道特集も来ます。
私も参加します。
来れる人は是非。




11月11日  街頭演説&交流会 開きます!
14時〜15時瑞江駅前 演説
15時〜中津川議員事務所で交流会

8月に、渋谷スクランブル交差点近くのビルで行なった街頭演説と交流会を開催します。全国からお越し下さい。自由参加、時間自由です。

私も街宣カーで演説するかも😋
一緒にやってくれる人いませんか〜

11月11日(日)2時〜3時街頭演説、瑞江駅(都営新宿線)  3時〜夕方中津川ひろさと事務所で交流会。会費2000円(ドリンク、軽食付き)石井あきら参院議員 串田誠一衆院議員 他弁護士、カウンセラー参加予定
江戸川区南篠崎町1〜22〜2
電話 03〜3678〜1660

是非、ご参加ください。



③12月1日 

共同養育、共同親権を目指すためのセミナーの受け付け準備が整いました。
私たちに出来ることは何か、一緒に考えましょう!

セミナーでは講演あり、議論あり、ミニ懇親会ありで、なるべく多くの人と話せるようにしました。

12月1日@飯田橋

15時30分 受付開始
20時30分終了予定

途中参加・退出可能

予定
第1部 子供の連れ去りについて 第2部 面会交流、共同養育について
第3部 共同親権、共同養育のために私達ができること
懇親会



受け付けはこちら
   ↓

12月1日共同養育社会のために何ができるか



一方の親によって子供を連れ去られ、連れ去り側に親権(監護権)がほぼ自動的に付与され、親子が引き離される「子の連れ去り」が横行しています。別居は夫婦の問題であり、親子関係は子供への暴力の問題がない限りは断絶されるべきではありません。

子供の健やかなる成長のためには、別居後でも子供は両親および両方の親族から愛情を受けることが必要です。共同養育が当たり前の社会が必要です。

EU26カ国から声明が寄せられ、米国から「バーグ条約不履行国」に認定された今、親子が引き離されてはならないという声が大きくなってきています。流れに任せることなく、今一度、「我々の目標は何か」、「我々にできることは何か」を考え、共に進みましょう。


<パネリスト>
藤木 俊一 氏
テキサス親父 日本事務局 事務局長

荒木 舞 氏
立命館大学 生存学研究センター 客員研究員

松本 常広 氏
武蔵小山法律事務所 代表弁護士

串田 誠一 氏
衆議院議員(日本維新の会)

中津川 ひろさと 氏
前衆議院議員(日本維新の会