OPPO Reno Aレビューはネットに溢れておりますし、このような片隅のブログに今更書いても役には全く立ちませんが、新しい端末買うと記事書くのが個人的な趣味なので、生暖かくお願いします。


Pixel3 XLをメインで使ってる吾が輩が今頃OPPO Reno Aを買ったのは前々回の記事に書いたように、今後はフラッグシップをおいそれと買えませんし、3~5万円のミドルレンジスマホが次々と出てくるだろうと予想し、ミドルって実際どうなのか使ってみたい欲求が抑えられなかったからです。


初見さんは滅多に本ブログにいらっしゃらないでしょうが、吾が輩のレビュー記事のスタンスだけ先にお伝えしときます。


・吾が輩は滅多にゲームしません。


・スマホは先ず液晶が美しく無いとダメだと思ってます。


・Xperia feat. HATSUNE MIKU SO-04E購入して以来、全ての端末はミク色に染めますが、ボカロが特別好きな訳ではありません。


・カメラは詳しくありません。スマホのデフォでパシャパシャ簡単に撮って、どの端末で見ても綺麗に見える写真が撮れるスマホが一番と思ってます。


・カメラレビューは手持ちの他機種と撮り比べたレビュー記事を別に書きますが、わざわざレビューの為だけに撮影しには行きません。

日常生活の範囲で撮りたい風景などある時に複数スマホ持って出て撮影して比較するので、いつ記事に出来るか分かりません。


・Androidは国内初号機のHT-03Aからずっと使って来てます。一時カスタムROM焼きして遊んだ事もあります。

スマホはiPhone3GSで入門しiPhone4までメインはiPhoneでした。iOSが嫌いですが、iPhoneはいまだにスマホの道標で在るべきと願ってます。ちなみに会社スマホはiPhone7です。



毎度の事だけど、前置きが長くなりつつあるのでこの辺りで止めといて本題に入ります。



◆サイズ、重量
老眼が強くなってきたためXperia XZ Premiumの画面サイズが必須ですし、メインがPixel3 XLなのでサイズは大満足です。

左からGalaxy S9、Reno A、Pixel3 XL。

ドロップノッチも小さめでデザインも好きです。

重量が軽い!素晴らしいです!!

もう少しバッテリー積んでその分重くなってもしゃーないという考え方もあった筈なのに、170gに抑えてバッテリーは3600mAhにとどめたバランス感覚を賞賛します!

OPPOさん、このバランス感覚今後も忘れないでください。



◆ボタン配置
左に電源ボタンは慣れてるしココしかないなと思ってるので良いのですが、音量ボタンが左側は好きではありません。

ただジンバルとか車載用ホルダーに挟む場合は電源ボタンと音量ボタンが片側に並んでると挟む場所が限られるので、この配分しか無いのかなとも思います。


◆レスポンス
結論先に書きますが、まぁSnapdragon710でも十分かなと感じました。

メイン機Pixel3 XLの方が明らかにスムースです。

比べればReno Aがもたつく事がある事に気がつきます。

でもね。

両方使っててさえ操作レスポンスでイラッとした事はあまりありませんでした。

Snapdragon710以上のミドル向けチップ搭載してれば無問題ですね。

この事分かっただけでも大きな収穫で、購入した目的が達成出来ました。

Snapdragon8シリーズ搭載したハイエンド買わなくても、カメラ得意なミドルとか出てる以上は今後そういう機種や型落ちハイエンドとかで十分です。

まぁ昔なら型落ちハイエンドは在庫処分の値下げ待って買う事も出来たのですが、店舗施策キャッチするのも大変ですし、オンラインでは短時間の激戦勝ち抜けなければならず難しい。

でももう大丈夫!

最新Snapdragon765を搭載になったら、もはやSnapdragon865とか要らないですね。

ワタシは8シリーズ搭載はお金持ち向けと諦めます。

一応手持ち端末含めてOPPO Reno AのAnTuTu貼っときますね。









今度はReno AとPixel3aXLを使い比べてみたくなりました。Snapdragon710と630がどの程度違いを感じるものなのか興味深いです。

Pixel3aXLがGoogleストアで値下げされて4万なので疼く。

でも4万あったら我慢して貯金してハイエンド買った方が幸せかなぁ。難しいところです。

ミドルを年2つとハイスペックを年1つ。

どっちが楽しいか。。。あぁ難しい。



◆液晶の美しさ
画面は有機ELで十分綺麗です。

Pixel3 XLに比べると深みというか奥行き感が劣るのですが、これだけを使っていれば不満に感じる事はほとんど無いと思います。



ColorOSてどうよ?!
XperiaやGalaxy使ってきてPixel3で素のAndroidに戸惑ったのと同じ程度の戸惑いしかありませんでした。肩すかし喰らったと感じる程度です。

ガラケー全盛時にメーカー変えて戸惑う差と言えば良いでしょう。

ガラケー知らない世代も多くなってきたので、iPhoneからAndroidに変えた時ほどの差は無いです。

自分の好みの環境設定を作る楽しみがあって逆に楽しかった。

特に出来ない事あって困ったりは今のところしてません。

というより、素のAndroidよりカスタマイズ出来る事多くてなかなかに良いです。

XperiaやGalaxy S9からPixel3 XLに変えた時の方が色々と戸惑ったし、後ちょっとこんな設定出来ないのかと思ったPixel3 XLより、ColorOSってこんな設定出来るんだ~(´・∀・`)ヘー便利って事もありました。

惜しむらくはColorOSて多分アプデ無いんじゃないかな。だからベースのAndroidも9のままかと。

セキュリティーアプデはちゃんと配信される様だけどね。

その分お安いと。



◆スクロールが遅い
スクロールが遅いです。

スクロール量が少ないのか、この程度の速度にチューニングしてるのか、ハードの能力なのか分かりませんが、吾が輩はもっとビューンと行って欲しいです。



◆DSDV
DSDV端末は初めてです。

ドコモSIMとOCN SIMを挿して使いましたが、SIM2のスロットがmicroSD兼用は不便ですね。

DSDV対応の意味が失われます。

ROMが256Gあればスロット兼用でも良いけど、それ以下はmicroSDスロットは別にすべきです。



◆通知パネル
Androidは通知パネルから通知を消すスワイプは右からでも左からでも同じですが、ColorOSは左へスワイプでリマインドか通知設定か消すかを選ぶメニュー表示、右へスワイプで消える動作です。


左へスワイプで消したい。

選択メニューは方向関係なくスワイプを止める動作、そのままスワイプで消す動作にして欲しいです。

通知は重要でない通知と普通の通知を分ける事が出来て、通知を消せないものは重要じゃない通知にして裏側に追いやる事ができます。便利。



◆通知アイコンがカラー
これ結構カラフルで好きかも。



◆たまにウザい
輝度を調整中ですとか、アプリを幾つ終了してメモリを幾つ空きました的なメッセージはわざわざ出さなくてもいい。

スクショ撮れなくて見せられないんだけど輝度調整の画面はほんとウザいです。



◆たまにアプリ落ちる
検索バーからweb検索選択したり、他何だったか忘れたけど、アプリ落ちる事が何回かありました。

まだ3回くらいなので気にするほどでは無いかな。



◆画面指紋認証と顔認識
これロック解除に併用するととても便利。

画面指紋の認識も速度も十分でコレに慣れるとPixel3 XLやGalaxy S9の背面指紋認証は使い難くて嫌になります。



◆アプリの相性
FeliCaのおサイフケータイはまだ使ってませんが、それ以外はPixel3 XLと同じアプリ入れてて、今のところPixel3 XLと差はありません

Pixel3XLはAndroid10アプデするまでtorne mobileが使えなかったりしましたが、OPPO Reno Aでは全く問題ありません。

ドコモのマチキャラがmy daizに置き換わって、ドコモ端末じゃないのにミクのマチキャラ動かせましたので大満足です。

他のアプリに重ねてとか、バックグラウンド実行を許可したり、自動起動を許可にしたりとアプリ管理から設定必要でしたけどね。


唯一今の悩みはRazikoです。Pixel3 XLとReno Aで同じ症状が出てますので、ここで書く事じゃないんだけどね。。

一時ベータ版に変えて問題無くなったと思ってたキーワード予約録音が出来てなかったり、途中で録音終わってたり。

先週は調子良かったのに今週急になんですよねぇ。

それとキーワード予約が番組表が更新される週末またぐとキーワードを変えて設定し直さないと予約に番組入らない。

まぁRazikoの問題。

raziko専用機としてXperia feat. HATSUNE MIKU SO-04Eの出番かも(笑



◆シングルスピーカー
購入前から分かってた事ですが残念です。

コスト引き換えでシングルは我慢するとして音が下から出ますので、動画試聴では手で塞がったりしますから聞きにくい。



◆音が良くない
スピーカーもそうなのですが、イヤホンの音が良くない。

イコライザー弄っても有線イヤホンの良さは引き出せません。

凄く残念。

Bluetoothレシーバーの音も良くない。

本機の一番の残念ポイントです。

音に五月蝿い方は他機種を選んだ方が良いです。

ちなみにPixel3 XLは音良いです!



◆ナビゲーションキー
Pixel3のナビゲーションキーはホームボタンの無いiPhoneライクなボタンの無いジェスチャー式とボタン色を選べます。

ColorOSもジェスチャー式を選べますが戻るが横からじゃなく下からなので、複数端末使う私には混乱の元なのでボタン式を選んでます。

Pixel3XLのボタンは昔ながらの3ボタンと2ボタンしか選べなく、慣れると便利な2ボタン式の戻るボタンは左配置しか選べず、指が届きにくくて不便。

ところがOPPO Reno Aは2ボタン式でも戻るボタンが左、右と選べます。これ凄く便利。



◆付属品
近年付属品がコスト削減で全く付かなくなってきてる国産スマホと違い、中華スマホの多くはTPUケース、保護フィルム(貼り付け済み)、充電アダプターとケーブルが付いてます。

これらの付属品は使い出しで凄く有り難いモノです。

しかしあえて言わせて頂きますが、Reno A付属のケースの側面は透明では無くデザインを楽しむには残念です。

最初から綺麗に貼り付けされてる保護フィルムも凄く有り難いモノです。

しかしながら敢えて言わせて頂くなら、指滑りが悪く、汚れが付きやすい。

今後、日本ローカライズにはこのあたりの改善をお願いしたい



◆無いよりあった方がいい片手モード
Pixel3 XLにも是非付けて欲しい片手モード。

ちゃんとReno Aには付いてます。

ただ通知パネルのショートカットからの呼び出ししかないのと、戻すのも上の角からしか戻せません。

Galaxyのようなジェスチャーで操作出来るとより便利なので惜しいポイントです。



◆総評
カメラをまだ撮り比べて無いので、カメラ以外の総評になりますが、ネットから情報得るにカメラは割と良いみたい。

動画は手ブレが効かない様でダメみたいだけどね。

カメラはまだ撮り比べしてないから何ともですが、動画良くないみたいだけど静止画はまぁまぁらしいので、イヤホン音質こだわらなければ、OPPO Reno Aは多くの方が買って満足出来るスマホではないかと思います。


弱点は音。と多分動画かな。


もちろん各社のフラッグシップには明らかに劣りますが、私の価値観では10万円のフラッグシップと3万円のReno Aの価格差ほどの満足度の違いは無いと思います。

廉価端末としてAQUOS sense3がとても人気だそうで、年配や入門者にAQUOS sense3はうってつけとネット記事や動画も沢山見かけます。

値段はOPPO Reno Aより若干安いかもしれませんので、写真も大して取らないし、電話やLINE位しか使わない方には電池持ちが超絶素晴らしいAQUOS sense3が良いかもしれません。

家族にAndroidを教えてあげられる方がいれば電池持ちの良いAQUOS sense3を選ぶのは鉄板でしょう。

もし家族はiPhoneならば中古で良いのでiPhone8を候補にしてあげて欲しいです。

AndroidならばAQUOS sense3だけじゃなくで、是非ともOPPO Reno Aも選択肢に挙げて欲しいです。

入門者にこそストレス無く楽しく使える端末を選んであげて欲しいのです。

OPPO Reno Aは候補に是非上げて欲しい間違い無い端末だと思います。

今後のOPPOやXiaomiの日本ローカライズ製品に凄く期待をしてます。


でも、なにげにGalaxyの廉価版に凄く期待してるマグマ大佐でした。

OPPOの今後は本当に期待してますけど、Huaweiは例の件あるし個人的に派手にし過ぎなカメラ好きじゃないし、Xiaomiのカメラはまだ良く分かんないけど、機種によって得意不得意ある様ですから。

その点Galaxyのカメラは非常に高い次元でバランス良く美しい写真が撮れるのでミドルに期待をしているのです。

次買いたいのはGalaxyのミドルってのが本音だったりしてます。

あーなんでGalaxy Note10無印が日本に入ってこなかったんだ!!




莉乃エーからの投稿