この場合広島球団のことではなくて(笑)、
あ、「カープかつ」は好きですよ。おいしいですよね。
広島県のことです。のぞみで一時間半で行けるし!
大学時代広島出身の友人がいて、時々出る広島弁がかわいかったのです。
宮島だってね、かわいい鹿がすぐそばまで寄ってくるし。
呉の戦艦大和も。
まだ2回しか行ったことないのですが、
レトロな市電(広電のこと)が走ってて、
信号渡っただけで次の停留所(確か胡町と八丁堀の間だったか)なのを、
「おもしろいねー」とつっこみつつ(笑)、
バスみたいにゆっくり揺られて行くのが好き。
新幹線降りたらそのまままっすぐ乗り場に行く感じです!!
そして、原爆ドーム前で降りる。。
降りた瞬間から、相生橋見るのも、すごく緊張します。実は。
ドームの写真撮ってる人とかもいますが、
私はそれ(真下からは)ちょっと怖くてできないんです。
平和記念公園に入ったら、その緊張度は最高になって、

ここまで来たらまあ、ドームにカメラ向けるのもOKかな…
この場所に立ったらなんだか、足を地に着けたまま、
脊髄が真上に引っ張られるような感覚になります。
あの日ここで亡くなったたくさんの人のことを考えたりする…

最後に行ったときは、季節は違いましたが、雲ひとつない晴天でした。
禎子さんの向こうに見えてる空、
原爆が落ちた日は、こんな日だったのかもしれないって思いました。
平和記念資料館にも、ドキドキしながら行くのです。
入口のところで、入館料が大人50円と書いてあるのを見て、
「えっ、50円なの?」ってつぶやいたら、
「50万円じゃないですよー」とガードマンのおじさんが言いました(実話)。
平和学習をしたら、あとは街をぶらぶらします。
レトロ好きの私はもちろん広電にももっと乗っちゃう!
広島焼だって食べに行きます。
関西人は、広島焼を邪道とか言うけど、おいしいからいいじゃん?。
昼間からビール飲む口実にもなるわけですよ(笑)。
帰ってきても、イカ天見ると広島焼が食べたくなる…。
広電に乗ってるときに、純喫茶っぽいお店見つけたので、
次広島に行ったら、そこに寄るんだからね。。
待ってて、広島!!

アイツらが缶バッジになりました!