日々が輝く魔法の折り紙

日々が輝く魔法の折り紙

奈良市、生駒郡で活動中の折り紙講師が、折り紙のある生活をご提案するブログです。

Amebaでブログを始めよう!
{B2F8036A-4FFB-4CA0-8818-F45781B21D51:01}

前回はここまで折りました。

ここから難しくなりますので、写真をよく見てくださいね。



{225D551F-BE67-4129-BC0D-F113CE9E056C:01}

一番上の一枚を下から開きます。

ここで新しく折り筋がつくことはありません。




{D095AA70-4CFC-46C4-A11C-83C3C836D2BA:01}

さらに開いて

{4C357166-B1C8-4CF2-8390-4D0F9A02158A:01}

すでについている折り筋を使って畳みます。

新しい折り筋は付きませんが、折り筋の向きが変わる部分は出てきます。


この処理を【花弁折り】といいます。



{51E9210C-0F32-47D2-9045-6C3CFFE79BC1:01}
裏返して反対側も同様に処理します。

ここまでは普通の【鶴】の折り方と全く同じです。

ここからが、というより、この次のステップだけが【鶴】との違いです。

わかってしまえば、「なんだそんなことか」と思ってしまうことでしょう。


その意外な方法とは、、、


{5E7AA471-E5F5-4FFD-9ABA-F9C870435F3E:01}

はい、ここを破ります。

切り口は完成したら隠れるので、手で破っても問題ありません。

破ったら、羽の部分になるところを内側に折ります。

{27D0F3BD-83E6-4E4C-A130-D07E924DEBF5:01}

角度を変えて見るとこんな感じです。

{89115141-D05A-4A6F-B06D-7A21185C82CB:01}



裏側も同様に処理します。


{B1FB2680-2F5E-4AB5-A2CD-D12A04EE1703:01}


{FF3BA23D-D0BC-491E-BC43-DD6EE58D5F90:01}

中心に合わせて折って細くします。

【鶴】に自信がない人は大体ここでつまずきます。

写真をよく見て、同じ形になるように折りましょう。

終わったら裏返して同様に処理します。

{87772563-72A2-4FE4-B7BF-C75718BC6E81:01}


細くなった部分を開いて折り、首と尻尾を作ります。

{63928E58-8EB3-4745-AEF5-AC82CBCA35EF:01}



{32309A99-19D6-42E1-B3F5-B5F8836385BC:01}

{F2C3C906-2779-4554-8DBB-C3A7835A3870:01}


広げれば完成です!

{4F1FFDF7-F4B0-428A-91CE-6427E9E19856:01}

お疲れ様でした⭐️