母からもらったブルーサファイアの指輪。
実はわたしが27歳のころ、母に贈ったものでした。
当時はバブル期で50万円くらいしたでしょうか。
20代の自分からプレゼントもらったみたいでうれしかった。
小さなころからそれはそれは苦労させたので

親孝行のつもりがまさか自分に戻ってくるなんて。
宝石はあまり趣味ではないけれど、さっそく先日の娘の卒業式にはめていきました。
年金暮らしで財産は遺せないという母、
子供や孫が喜ぶ顔を生きているうちに見たい、とおこずかいもくれますが
生きてるうちにたくさん楽しんでほしいと伝えてます。
わたしの3倍、強くて豪快で自由奔放な母から授かった最大の財産は
「自立精神」と「人生を楽しむこと」
自分で自分の人生の責任を取るという生き方でした。
その生き方からいいも悪いも?学びました。
親のしごとは子供がひとりで生きてゆけるよう自立させること。
おかげさまでたくさんのトラウマもいただきましたが

魂も成長でき、今はトラウマ解消を得意とする仕事をさせていただいていて
そういう意味では最高の親です。
だからといってニートに育ててしまった親が悪いというのではなく、
すべての人間関係はお互いが持ち越してきた課題、
なにかの意味がきっとあるはずです。
わたしも娘に遺してあげたいと思います。
娘の卒業旅行(大分)とわたしの福岡出張が同時期だったので
母の住む下関に寄ってきました。(写真は関門海峡)
わたしはここで18歳まで育ちました。
目の前が九州(門司)、本州と九州を結ぶ地になります。
たまに帰ると母はあれこれうるさいくらい世話を焼いてくれて
実家に帰ると娘の気持ちがよ~~くわかります(笑)
おかげさまで娘に納得してもらえました。
これがうちの家系が引き継ぐ「愛情表現」でありカルマだと。
翌日、ストレスから逆ギレするパターンもよくわかりました。
母もまたペースを乱されることを嫌う自由人だったのです。
ただし指摘すると素直に聞いてくれるようになったのはMBBのおかげかも!
(以前はうっかり意見すると追い出されてましたから。)
母は自分のことが大好きな「幸せな自己中」の代表
そしてそんな欠点だらけで負けず嫌いの母をわたしも愛しています。
母との問題と心のブロック解除
について以前書きましたが
http://gypsyqueen.ti-da.net/e5863460.html
大腸ガンを患っていた母はすっかり完治。
ガンは跡形もなく消え、再発の可能性もないそうと聞いて安心しました。
ただしいつもバタバタとそそっかしいので年末の大掃除で椅子から落ちて肋骨骨折。
1か月半入院をしてたそうですが4人目のボーイフレンドができたそう(笑)
おととしの大掃除は腰の骨、初めて男性に頼ることの心地よさを知ったという母。
食事を運んでくれる60代のボーイフレンドや
病院に付き添ってくれる70代のボーイフレンド
カラオケ喫茶に誘ってくれる80代のボーイフレンド
そして今回は入院先で知り合った5歳年下(70歳)のボーイフレンド
歩けないその方のために養老院に出向き奉仕できることに喜びを感じているそう。
ボーイフレンドといってももちろん肉体関係ではないと強く念を押す(笑)
老いてもなお、魅力的なうちの母。
なぜモテるかというと
明るくてサバサバして、おもしろいからだそう。(下ネタ得意)
もちろん女友達もたくさんいて母の周りはいつもにぎやか。
「たった1度きりの人生、
誰に何と言われようがたくさん楽しんだほうがいい」
と母はよくいっています。
3年前、3人目の夫(2人目も死別)を亡くしたときはさすがに落ち込んでいたけれど
「今が一番自由で幸せ」
と今でも口癖のように母は言う。
最初の夫と事業を立ち上げ社長夫人を体験
2番目の夫のときはスナックのママを体験
3番目の夫のときは初めての専業主婦に。
誰が一番というわけでなく、どの人も素敵だったと。
ただし好きな仕事をしていた時期(2番目)が一番楽しかったという。
「星の錬金術」でも母の天職は「2番目」
事業を起こして成功することでも安定したおだやかな主婦生活でもなく
食べることしゃべること遊ぶことが天職だからこそ、飲食店経営や客商売が向いています。
竹を割ったようにサバサバしていながら、
内面はナイーブで涙もろい情の深さもある、
そのギャップが人を惹きつけるのかもしれません。
改めて母の星の縮図を眺めながら、
わたしにとってぜったいに勝てない存在だと知りました(笑)
「養老院でいじめられたらどうする?」と心配すると
「3人掛かってきても大丈夫、やり返すから」
と自信たっぷりにニヤリとする母、
さすが!
そしてその言葉を信頼します。
パートナーシップといえば、22年目になるわたしたち
あれもしてくれないこれもしてもらえないと長い間不満だらけでしたが
ある時に気づきました。。
いくらお金持ちでやさしくても自由を奪われたら1年と持たなかったでしょう。
今のパートナーは自由を与えてくれる、だから長年共にいられたのだと。
もし、パートナーシップに不平不満があるのなら
「何を与えてくれる人か」
もう一度見直してみるといいかもしれません。
また与えることによって自分が満たされるタイプもあります。
母からの教え、また書いてみますね

予告?!
ADHDと母との関係、
パート2になる予定です♪







残席1名













佐々木恵美子と行くスペイン~南フランスマグダラのマリア巡礼ツアー

http://gypsyqueen.ti-da.net/e7280913.html
以上 スケジュール変更があり申し訳ありません

興味のあるワークがあればチェックしてみてくださいね
