sedで空白スペース×3を空白スペース×2にする | ~magi mode~ver3.10

~magi mode~ver3.10

マジックの練習は辞めて今はパソコンばかりいじっている。
アニメ好きだがオシャレも好き。
二次元と三次元の両立を図る日々。
最近トレーニングにもハマってる。

$ sed -e 's/\s\s\s/(空白スペース×2)/g'

ブログ記事でスペース空けてると詰められるので「(空白スペース)」と書いた。
上記コマンドでできた。
\sでスペースを読み取るのだろう。
ちなみに以下のコマンドでは失敗した。

$ sed -e 's/\s\s\s/\s\s/g'

書き込み時には空白スペースでなくsという文字が書き込まれてしまう。