「空色ドライブ」って曲を聞いて、はまってしまったバンドです。

都内でもライブ活動をされています。

ホームページで調べて足を運んでみては


ホームページ


Rocket Bamby (ロケットバンビ) Facebookページ

音楽が試聴できます→MySpace

Mamber

R!KU
ボーカル/作詞
8月2日生 A型  群馬県出身  

佐々木 隼(Jun Sasaki)
Key,Compose,Track Making,DJ
6月2日生 B型  千葉県出身 

田村 信二 (Shinji Tamura)

作曲/編曲/ギター/ボーカル
5月16日生 A型  兵庫県出身  
SMAP、鈴木雅之、島谷ひとみ、稲垣潤一、中澤裕子、LEAD, 愛内里菜、 久宝留理子等歌もの多数提供。
「けいおん!」「涼宮ハルヒ」「らき☆すた」「テニスの王子様」「金色のコルダ」「ネギま!?」「ムシキング」等アニメ多数提供。
ゲーム『Tales Of Distiny』『Tales Of Fantasia』等 ナムコテイルズシリーズ全作品その他 CM、映画、BGM等。
(ホームページより引用)



1stアルバム『Brand-New world』《通常版》購入受付フォーム
1.Brand-new World
2.I'm dreaming the World
3.空色ドライブ
4.ストロベリー☆シューター
5.EAL


きしのりこ

Clickきしのりこ OfficialWebSite

83.6MHz FMうらやすパーソナリティ
毎週日曜日19:00~19:30 「きしのりこのほげほげRadio」
毎週金曜日22:00~23:00 「Bay City Caller」

<聞いた曲>:

 アルバム:つばさ より
つばさ/きしのりこ
¥1,000
Amazon.co.jp


1.つばさ
2.私の私2
3.もっとずっと
4.ごくゆるダンス

 私の時代だと、飯島真理さんのスプーンおばさんの頃の作風、声を彷彿させるような好きな声+メロディーライン

CITY LAKE MIRAI [Myspace]
  (音楽試聴可能)

CITY LAKE MIRAIとは、

マリコ(Vocal

桑原巧(Synthesizer,Programming,Guitar,Chorus

伊藤飴人(Bass

ミスター・ニッポン(Drums

斉藤芝居(Guitar  から構成されるバンド


 エメラルドバルーン等の素敵な曲を作り出し、ボーカルのマリコさんは深夜の一人しゃべりのUstream番組で、ほぼ毎日、夜更かしな私たちの相手をしてくれていました。
 小柄でかわいいマリコさんにも魅了され、多くの人達が応援していくよ!って思った矢先、

『重要なお知らせ』

 ということで解散してしまいました。

 美人薄命ってのがバンドにも当てはまるのかな?なんて、さみしい思いをしたことを思い出します。


Itunes 「近未来でわあ CITY LAKE MIRAI」
楽曲名:「私とラジオとあなたの声」
唄:仙北谷春菜



仙北谷春菜(せんぼくや はるな)
@senbokuya_haru on Twitter
1989年11月12日生まれ、現在21歳の弾き語りガール。高校卒業を機に音楽の道へ。実家がある七飯町から一人札幌へきて、今札幌市内を中心に音楽活動中

Click各種情報のまとめサイト

Myspace http://www.myspace.com/senbokuyaharuna
Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100002662438372
Blog http://blog.goo.ne.jp/hamipu


私が聞いた曲

01 いつかは終る それまで僕は

02 私とラジオとあなたの声

03 決して誰も

04 あの月につかまって~東京~


 Yuiさんに傾向が似ているかな?と思ったが、聞くほど独自の味が出てくる感じです。いろんなバリエーションの曲を作ったり歌ったりするのでしょうが、声質が自由自在に変わるのに驚いた。ライブではその様子が特に顕著。CDで聞くよりライブで見る方がたくさんのモノを感じられる歌手ですね。


 個人的には、
「私とラジオとあなたの声」のような明るめの曲が好き。もっともっと多くのものを吸収して変化していける伸びしろがあると思うので将来性とかを妄想すると楽しくなってきます。

 同時に、多くのプロの評論家やプロデューサーのに、まだ未熟な部分も指摘されるかもしれませんが、そんな辛口な意見を聞ける機会が増えると可能性はもっと広がる!と思った。


 2011/8/16(火)彼女の唄がラジオとUstreamで放送されます。毎週火曜日20時~21時までの1時間
配信ページはこちら→http://karos.syu-ch.com/



ペタしてね
楽曲名:「Happy Magic」 「指輪
唄:小田あさ美 Official [http://ameblo.jp/oda-asami/]
作曲編曲 高橋登也(Takahashi Noboru) Official [http://hyper-takahashi.com/profile.html]

彼女は日テレジェニック2007でも名前が出てくるが、個人的には、Ustream番組「小田あさ美のツイートジョッキー 」http://www.ustream.tv/recorded/15933375 で知ったアイドルです(現在はモデルや番組アシスタント、女優、舞台、映画広く活躍されています)。

高橋登也さんは、ハイパー高橋として同じ番組をやっていました。

そこで流れる、「Happy Magic」 「指輪」 が好きになりました。

アイドルさんだからそんなに歌がうまくないんじゃないの?レコーディングも録音後に音程を機械的に調整しているんじゃないのって、正直思っていましたが、ライブの配信をみて、「お、うまいじゃないですか」って、驚いたのを記憶しています。番組をずっと試聴していてあさ美さんと高橋さんの人柄も大好きになったのでこりゃあ、紹介してみたいぞ。なんて思ってみました。

彼女のMyspaceページでも音源が一部聞けます。 http://www.myspace.com/odaasami
小田あさ美twitter:@odaasami
ハイパー高橋twitter:@various_tone

Happy Magic/小田あさ美
¥1,200
Amazon.co.jp

今後このブログは週に一回弱、二週間に一回くらいの感じで更新していこうと思います。
本体のブログが一月に一回程度なので、まあ、身の丈にあった頻度でゆっくりまったりといきます。



ペタしてね
 先日北海道留萌のコミュニティーFM局のFMもえる「しゅうちゃんねる」で電話出演したときにインディーズにの音楽を紹介していけるブログを作ってみませんかと言われたので、出来る事からやってみようと思ってとりあえず始めてみました。

 さて、どう紹介していくのか、今後も試行錯誤が繰り返されると思われますが、見切り発車です。

     さあ、どうしようか叫び

 まあ、音楽評論家でもなく、楽譜も読めない、音楽理論の分からない私がやるので逆に気軽にできるのかも。

「なんか、この曲いいね」っていう感覚で紹介できていければいいのかな?と思っています。

 さらに、インディーズと言う分類もオリコンとかでベストテンに入らなかった程度のゆるい感覚で捉えて、広く拾って紹介できていければとも思っています。

 勝手な思い込みですが、アーティストの方も最初は純粋に「多くの人に聞いて欲しい」と思っていた人が多かったと思うのです。そして有名になって、メジャーになっていわゆる企業のビジネス路線に乗って行くのもいいし、MyspaceやFacebook,youtubeやブログを通じて独自の発表の場を維持し続けるのもいいと思う。自由だから。


 ただ、「素敵な音楽を作り続けて欲しいし、それを待っているファンもいる」という、ミュージシャンが制作活動を続けていくだけの「やる気」みたいなものが維持できて、それを楽しみに待って、共感するには、まずは、その曲に出会うという一歩が必要だと考えます。

 実際、誰かに紹介されるまで知らなかった!というアーティストや楽曲は存在する訳で、生まれたと同時に遺伝子に刷り込まれていたってことは無かったでしょう。
 今、この人ノCD(音源)は全部集めていますよ!って言えるミュージシャンも、最初に「知った」という瞬間があったはず。それは、テレビやラジオだったのかもしれないし、口コミや友人の紹介だったかもしれない。CMソングや町で流れていた曲かもしれない。そんな、偶然的な出会いがあったから今もファンでいられるのだと思う。

 まあ、私のような素人が私の趣味で紹介した曲が、参考になるかどうかは分かりませんが、そして、勝手に紹介するだけの自己満足的なブログになるかもしれませんが、そして、更新頻度もどうなるのか分かりませんが、まあ、目指すところを何となくくみ取っていただければ嬉しいです。