1/144HGゴッグ制作日誌1~爪と頭部の形状修正 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

今日から実作業に入りますが、その前に機体の簡単な説明から。


機動戦士ガンダムに登場するMS(モビルスーツ)には水陸両用機というカテゴリーが存在します。


それはジオン公国軍が地球侵攻作戦を遂行する上で広大な海域をも制する必要性から開発を決定したMS群であり、MSM-03ゴッグは水陸両用MSとして最初に量産された機体です。


水陸両用機は通常の空間戦用や陸戦用MSとは異なる非人間型の特異なフォルムを持っています。


耐水圧と抵抗軽減の目的から全身が丸みを帯びており上腕部や大腿部にはジャバラ状の伸縮可能な構造が多く採用されています。


また水中では武器を携帯できないため武装は腕部や胴部に内蔵された固定式となっています。


ゴッグは頭頂部にゲル状防護装備フリージ―ヤード、腹部に拡散メガ粒子砲x2、魚雷(ミサイル)発射管x2、両腕部にアイアンネイルを装備しています。


さて、このキットはパーツ数も少なくほとんどの作業が貼り合わせとはめ込みですので、各セクションごとのアップではなくポイントのみのアップで進めていきます。


今日はパーツの形状がとくに気になる爪(アイアンネイル)と頭部を修正します。


爪は安全上の理由により全体に丸まっているのでエッジと先端部を削ってシャープにします。


模型人まふのぶろぐ


模型人まふのぶろぐ


上2枚とも向かって右が整形後です。


頭部は高さがあり過ぎる感じがしたのでパテで裏打ちしてから頭頂部を削って低くしました。


さらにモノアイカバー上の庇が短いのでプラ板で延長しておきました。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


頭頂部を削ったことで頭頂部のフリージ―ヤード発射口も浅くなるので、深く彫り直し内側にパイプ状のモールドを追加しました。

模型人まふのぶろぐ

今日の作業はここまでです。



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ