MGクロスボーンガンダムX1フルクロス制作日誌13~完成~前編 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

大変長らくお待たせいたしました!


『クロスボーンガンダムX1 フルクロス』完成につきここにお披露目いたしま~す

(^-^)/


今回の作品は情報量が多いので前後編2回に分けてご覧いただきます。


フルクロスを装備していないこの状態が「X1」と呼ばれる基本形です。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


ガンダムタイプのMSはコアブロックシステムという機構が採用されており、機体のコクピットユニットが小型戦闘機として独立運用可能となっています。(一部例外もあるかもしれません)


これはパイロットの生還率を高める緊急脱出ポッドも兼ねており、機体に致命的な損傷があった場合でも機体を破棄してコクピットユニット(コアブロック)を小型戦闘機(コアファイター)に変形させることで帰還することが可能です。


コアファイターは機体により様々な形状をしていますが、クロスボーンガンダムのそれはコクピットブロックに木星の重力圏での運用のための大出力スラスターが4基接続された特異なものとなっています。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


機体収納時には変形し・・


模型人まふのぶろぐ


背中の開口部に突入します。


模型人まふのぶろぐ


収納状態でもコクピットハッチを開放することが可能です。


模型人まふのぶろぐ


模型人まふのぶろぐ

バスターガンとビームザンバー


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ
携行時


この二つを合わせるとザンバスターというビームライフル形態になります。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


ここからは隠し武器 (^∇^)


まずはヒートダガ―。


これは何とふくらはぎに内蔵されています!


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


なんとなくヒール(悪役)っぽい武器ですよね・・ (^▽^;)


模型人まふのぶろぐ


しかもこれ・・こんなこんなとこからも刃が出せるんです・・ ( ̄□ ̄;)


模型人まふのぶろぐ


そしてフロントアーマーにはシザーアンカー!!


直訳すると「鋏の錨」・・。


模型人まふのぶろぐ


さらにリアアーマーにはスクリューウエッブ!?


これは先端にドリルの付いた鞭みたいなもんですね。(しかしドリルって・・)


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


さすが海賊・・これでもかっていうほど武器満載です (*゜▽゜ノノ゛☆


さて残る二つの武器「ピーコックスマッシャー」と問題の「ムラマサブラスター」は次回フルクロス形態と併せてお届けします!!(実はそれ以外にもまだ・・)



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ