伊勢方面へのプチ旅は
ホテルから眺めた早朝の伊勢湾
静かに凪いだ水面を朝日が照らす。6:30頃
“四輪レースの最高峰F1”の聖地•鈴鹿サーキット
1987〜2023年までの表彰台メンバーのモニュメントが近鉄白子駅前に設置されています。
伊勢参宮道と別れた東海道は、石薬師宿に続き、庄野宿は東海道五十三次の四十五番目の宿、亀山宿、関宿、坂下宿から近江路へと繋がる。
鈴鹿の銘菓“大原美”(通称;おはらみ)松屋製菓
四日市追分で東海道と道を分けて来る伊勢参宮道の一角に有りました。
京都大原の流れを受け継ぐ菓子司
小豆餡を薄い焼きがわで包んだ絶品
残念ながら“羊羹”は影を無くした様です。残念
冷蔵で何年も保存できた“故郷の味”は既に想い出の中。
東海道関宿の銘菓“関の戸”
深川屋陸奥大掾
江戸時代の町並みを色濃く残す東海道47番目の宿場町「関宿」
鈴鹿の峰に降り積もる雪になぞられた
赤小豆の漉し餡を白い求肥餅で包み阿波の和三盆をまぶした銘菓
いちご大福発祥の老舗だそうですね!
“虎屋”求肥と餅に包まれたいちご🍓の絶妙な食感と美味しさは絶品❗️
今忘れられようとしている日本の伝統を静かに思い起こさせてくれる時でしょう。
この日からゴールデンウィーク中新幹線のぞみは全席指定とならましたが、よくよく考えてみると光では自由席💺で帰る、停車駅が一駅増えて
走行ダイヤ上優先順位が低い程度で我々には殆ど影響なし、
“狭い日本、そんなに急いで何処行くの?”
こんなフレーズを聞いたのは“うーんと昔”
知る世代も少数派になりつつ⁈