建築巡礼 | ヨネダ設計舎のブログ

ヨネダ設計舎のブログ

出来事 日常 建築 

2019 5月中旬.

スタッフと3人で建築巡礼に.

(1人で建築をめぐるときは巡礼だけど、みんなで行くと研修といってしまった方がしっくりきます.)



イメージ 1






イメージ 2


一件目 Good Jobセンター 香芝 (O+H 2016年) 




イメージ 3






イメージ 4


2件目 大阪芸術大学アートサイエンス学科棟 (妹島和世 2018年)


イメージ 5


3件目 元興寺(1244年)



この日巡った建築は、それぞれがもつ特徴のつながりを意識して選定しました.


1 異なる角度をもつ壁 (壁柱) が領域をつくる建築

2 グリッド上にたつ柱と軒が領域をつくる建築

3 グリッド状にたつ柱が階層と領域をつくる空間


3の元興寺は個人的に最も好きなお寺の一つで、身体感覚にちかい親密さと、荘厳さを同時に知覚することができる建築です.


通して体感することで、それぞれの建築が、それぞれの構成でどういった特徴を生みだしているかがよりわかります.





イメージ 6




スタッフ今仁くんの出身校である大阪芸術大学の校舎も案内してもらいました.

敷地の高低差を場所・ランドスケープの豊かさへと変換し、大変魅力的な学びの場をつくっていました.

連載中の好きな漫画 『アオイホノオ』 の舞台にもなっているこの校舎.

そういった意味でも感慨深いものがありました.

(僕は主人公のホノオを見ていると河合さんを思い出すんですよね。。。)




ひとりで建築を巡り、得たことを反芻し、ひとり考える旅も大切ですが、同じ舟に乗る乗組員同士、同じ空間を体験し、感じたことを共有することも重要なのだと思いました.

(それでも基本一人が好きな自分です。。。。)